見出し画像

すぱっと咲きました。我が家のお花の物語1

こんにちは。三毛猫みるく です。
わたし、紫陽花メインなのですが、根がもっぱらロマンチックかファンタジーなのかよくわからないのですが笑笑。名前がいいなぁって思って芍薬も🤏育ててます。3年目のうちの芍薬。ずーーーーっとつぼみを貫いてました。

5月初めの芍薬の様子

ありがいるからアブラムシいるのかな?って思って殺菌してましたが、蕾から甘いもの蜜が出るからありが寄ってきているんだって。 ありがいるから虫が寄らず、いわばア○ソック何ですって。
寒かったりするからこの状態が長かった

しばらくこの状態で。膨らんだなぁって
もうすぐなのかな??

そしてこの蕾が膨らんだ感じ。わくわく、毎日まだかなぁって待っていたのです。  
そしたら、昨日 目を離した30分後

はっといつのまにか開いてた

な、ななんと咲いてました。
見た瞬間、あ!!って声出ました。
いやー、やっとお目見えです。
咲いた瞬間、ありさんにありがとねー❤️
言いましたよ。

花が咲くって嬉しくなりませんか?なんか気分も晴れましたよ。
ピンクよりの赤のよーなきみ。
多分、ごくごくノーマルの子だったと思います。
 
すごく咲いて嬉しかったのでみなさまにもお伝えいたしました。こんなふうに何か悩んでいる人、もやもやしてる、どーにもならずイライラ、ストレスにやられている人、
きっとこうスパッと解決できるかもです。
春の花 トップをきった芍薬ちゃん。
ほんと私のしゅみ、自分の好きなので
あたたかいめで、見てやってください。
ほんのちょっと、紫陽花とシャクヤクを愛でている私なので

うちの大黒柱 龍たん。note初登場❤️

あ、龍たんも愛しているよ。テレビ見てるとかまってかまってビーム出してます。

後ろの画像見て合わすと飛行機龍の頭の上で取ってますね笑笑 

それではまた。お花紹介させてくださいね。


芍薬 なんとか小町って言うコ。赤が生える子なのでもう少し赤く出来たらいいなぁって思う。茎も結構しっかり目に育ってよかった。
冬→春 骨粉入り油粕使用
去年は花もつかず、育ちが悪かったのだ冬から春あたたかくなる前、思い切って植え替え。そうすると日を浴びてぐんぐん成長。
 
みるくメモでした。


読んでくださりありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?