見出し画像

リカバリー可能な小さな失敗を繰り返しながら学ぶ💦

先日、鳴子温泉にノンビリしに行った時のこと。(と言っても未整理の領収書の束を持って行ったんですけどね)

画像1

帰りの車の中で、自宅のカギがない事に気づいた。

みけ子の自宅のカギは

◉自転車のカギ ◉自宅マンションの入り口のカギ ◉シェアハウスの玄関の鍵 ◉パート先の事務所のカギ ◉パート職場のデスクのカギ

の計6本のカギが全部束になっている。自転車のカギにくっつけている事で、自転車乗って出かける時にその他の必要なカギを忘れないようにしている。

その大事な大事なカギの束が無い❗️

まずい、どうしよう!

まずはアウトした温泉宿に電話して忘れてないか聞く。

「さっき掃除に入った時に見たけどありませんでしたよ」

とのお返事 _| ̄|○

もしどこかで見つけたらお電話下さい、とお願いして電話を切った。

画像2

コンビニ駐車場で車を停めて荷物を全部開けて確認する。

ない。

どこで落としたか、忘れたか、無くしたか。

大事なカギばかりで行方不明にした自分のアホさ加減に落ち込む。

大事なカギだが、カギだけではどこの何に使うカギかは分からない。まず自宅のカギと自転車のカギはスペアがある。シェアハウスのカギも然り。マンション玄関のカギは家族からコピーさせてもらうか。パート先事務所のカギは……仕方ないから事情を話して職場の人にコピーさせてもらおう。あ〜ごめんなさい🙏

無くしたのが、財布やスマホでなくて良かった。カギならそれだけを拾っても使いようがないし、どこの何に使うカギか、直ぐに分かる心配がないのでまずは大丈夫、何とかリカバリーがききそうだと自分を慰め、気持ちを落ち着かせる。

仕方がない、こう言うポカ〜ンと抜けていてトンデモなミスをするのが自分だ。こんなミスする度に血の気が引く思いだが、そうなった時にどんなふうにに挽回すれば良いか。経験を重ねていると思えばこれも一つの学びだ。

画像3

でですね〜、結局カギの束はその後に見つかったんです。どこにあったかって?仙台駅前すぐの駐輪場に停めた自転車から

カギを抜き取るのを忘れてそのまんまだったの‼️

2日間もですよ❗️

無事にカギが手元に戻ったことを心から感謝しました。

あ〜だけどみけ子はいつまで経ってもこんなことばっかりだなぁ💦



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓