見出し画像

「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「お手数ですが」これを言えない人は損している/言葉のめんどくさがりは卒業だよ

……と思うんだよね。こういう言葉はクセになるくらい口にしておいた方が良い。こう言った「クッション言葉」が口から出て来ない人は「今度から絶対言おう」と決心した方が良いよ。

なんだか口を聞くのがめんどくさいのか、尊大なのか知らないが「〇〇です」とか「★★お願いします」とかさえ口にしない人がいる。お店でものを買う時でも飲食店で注文する時でも、名詞だけ言って終わりにするとか。自分はエライと思っているのかなぁ?そういう言い方が普通になっているのって、周囲に壁を作っているような気がするんだけど。

だってさ、そういう言い方する人を「おぉ素晴らしい人だ」だなんて誰も思わないでしょ?応対する人は皆同じく「なぁに威張り腐っているのよっ!」と反感を持っているに違いない。そんな風に思われても良いんですかね?

過剰に謝ったりするってことじゃない。何か人にモノを頼む時や、何かちょっとお世話になる時に一言付け加えるだけなのだ。

尊大なイキモノがここに(笑)

メールとか言葉でのメッセージでもやはり「申し訳ないです、お手数ですが……」とか「ごめんなさい、ご迷惑をおかけしますが……」とかみたいな事は付け加えたほうが良いと思うよ。

多少の手間でも、その手間が自分の印象を良くするのに一役買ってくれる。そう思って、「言葉のめんどくさがり」は卒業しよう。




↓デスクの上に置いても、書棚に置いても様になる卓上ライト。普通サイズの電球で使えます♬


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓