見出し画像

「話しかけるな!オーラ」をどうやら出しているらしい私

どちらかと言うと人ぎらいな方だと思う。最近になってやっと、他人に対して興味を持ったり会話が楽しいと思うようになってきたんだけど。基本的には気の合う人とか友達とか極端に少ない方だと思う。

好みが限定的だし、その好みは世の中のスタンダードからはきっと乖離している。そういう自分が多くの人と満遍なく付き合うなんてことは無理であるし、はなからそんな気持ちはない。それで良いと思う。

だけど仕事上で付き合いのある人や接する人とは、出来るだけトラブルなく円滑な人間関係を築きたいとは思っている。そのために心がけているのは「笑顔と挨拶」だ。そして「時間を守る」こと。それはどこに行っても通用することだし、笑顔やきちんとした挨拶をされてイヤな人は基本いない。

スクリーンショット 2022-04-07 1.22.42

逆に人と付き合う基準としてその3つを守れない人とは付き合いたくない。笑顔と挨拶、時間厳守。そういう対応をすればそれが問題になったりトラブルに発展することは少ないだろう。トラブルとかでごちゃごちゃすることは、自分はもっとも避けたいことなのだ。平穏無事に平和に過ごしたい。好みが世間一般のスタンダードでない自分には、自分が好みでない事が自分のテリトリーに侵入してくることも避けたい。

知り合って間もないのに妙に馴れ馴れしい態度の人には警戒心を抱いてしまう方だ。この距離感の詰め方は自分のペーストはちょっと違うな、と思ったらその人との接触はちょっとの間を置く。それがお互いに不愉快にならずに過ごすコツかと思う。

スクリーンショット 2022-04-07 6.50.59

以前自分が気づいて、あれっ?と思ったことがある。私は髪をカットしてもらうのに安いチェーン店の床屋さんに行くことが多い。ポニーテールにしているので、ほぼどこでカットしても同じ。だからわざわざ美容院には行かずにそういった床屋さんでやってもらっているのだ。順番が来て席に案内されると、「☆センチ程度カットして毛先は軽くして下さい」と伝えただけで後は終わるまで黙って座っている。

スクリーンショット 2022-04-07 1.24.53

目の前にニュースが流れるT V画面があるので、それを終わるまで見つめていることがほとんどだ。そんな感じで髪をカットしてもらうのだが、一度うちのダンナが同じようなお店でカットしてもらっている時、担当の理容師さんと最初から最後まで様々なことを喋りっぱなしでビックリした。「あ、この床屋さんはお客さんと会話するんだ!」と。(笑) 私は席に案内されてからどうも「話しかけないでくれオーラ」を出しているらしい。最近まで気づかなかった。


それでもまぁ最近はまだ昔よりはマシになって来てる気はするよ。周囲との折り合いの付け方とかお互いにイヤにならない付き合い方とか、ゆっくりだけど身につけて来たのではないかな。

人間関係を学ぶのは時間がかかる。そして間違った関係の結び方を学び直すのはもっと時間がかかる。

人生100年って言われてる世の中だからね、60才になっても毎日学び。そう言い聞かせて過ごそう。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓