見出し画像

2泊3日温泉一人滞在で持ち込む食品食材

ひとりで2泊の温泉行き♨️は、みけ子のささやかな楽しみの一つです。素泊まりでお湯三昧。後はダラダラ昼寝したりスマホいじってたり本読んだり。気ままな過ごし方でリフレッシュします。

みけ子が一人で温泉に来る時は、JR利用です。車窓風景を楽しみながらの昼酒❗️はうれしいイベント?でもあります(笑)

これは帰りの車内風景です。

だけど、この一人温泉滞在も何度か回を重ねると、持ち込む食材の量に工夫も必要であることを実感します。多すぎても余して持ち帰る事になるし、足りなくても困る。ただ、戦後の混乱期でもない訳で、食事はどこ行っても現代はほとんど困る事はないです。いかに必要最小限を見極めるか、が実は重要なのですよ。

そして、出来れば地元で購入出来るモノについては出来るだけ地元で調達する。その土地にしっかりお金を落とすことも重要です。その辺りは、自分のお財布と荷物の余裕をみて、経験を重ねて加減するしかないかなぁ。

大切なのは、温泉では心身を十分休めて疲れを取ることな訳で、いくら楽しくても食べすぎ飲み過ぎで予定も詰め込み過ぎはNGですよ。慣れないうちはどうしてもそれやっちゃいがちなんですけどね💦

2日目の朝ご飯。納豆ご飯に温泉卵、持参した炒め煮。質素で充分な朝ごはん。ご飯少し柔かったな💦

で、今回の2泊3日の温泉滞在♨️に持ち込んだり、地元で購入した食材は以下の通りです。

◉お米1合 (2日目朝ごはん)
◉納豆1パック (2日目朝ごはん)
◉大根の炒め煮 (2日目朝ごはん)
◉大根、ネギ、茗荷 (麺類や納豆に使用)
◉豚薄切り肉 (麺類に使用)
◉玉うどん1玉 (2日目夕ごはん)
◉インスタントラーメン1袋 (3日目朝ごはん)
◉赤ワイン500ml弱
◉ペットボトルお茶500ml
◉お煎餅やチーザ、トマトプリッツなどの菓子類
====以下は地元購入≡===
◉温泉卵 6個入り
◉柑橘系果物 1袋

今回はこれだけです。色々考えて量をかなり減らしました。以前は地元でお刺身とか名物の栗団子を到着した日に買ったりしました。だけど一人では食べ過ぎですね〜💦

また、到着した時間にもよりますが現地でランチにしちゃう場合もあります。だけど今回はそれもパス。残ったワインとちょっとお菓子、果物だけを口にしてお終いにしました。腹八分目、大事です。

3日目のアウトの日は、今回いつもより少し早めに宿を出ました。というのは、駅の近くに新しくオープンしたカフェがあるというので、立ち寄ってみたかったんです。

シフォンケーキ。美味しかったです♬

食べたり飲んだりは楽しいんです。でも常に胃腸や肝臓を休めないでの飲食は身体の負担になるだけですからね。せっかくゆっくりしに来たのですから、ほどほどが良いんです。

「休日を楽しみに来た」のも確かにそうなんです。でも疲れをとりに来た目的が大きいのですから、それに合った過ごし方を何度か過ごしながら自分なりに見つけないと、と思った次第でした。



↓ちょっとレトロで可愛いホーロー製のポット。もちろん直火OK。ストーブの上に乗せたりアウトドアでも使えます。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓