見出し画像

前世療法のエリリンちゃんと滝行@御嶽 その2


東京都御嶽(みたけ)。御嶽神社があるこの場所は、集落全体が神域で住んでいる方のほとんどが神職や宿坊、そのご家族という聖域とも言える場所です。標高が高く坂道や階段を上る度に空気が澄んで来るのが分かります。


スクリーンショット 2022-10-18 23.03.07
前世療法セラピストの恵理子さんと
画像2
御嶽駅近くでのお昼はお蕎麦でした。
スクリーンショット 2022-10-18 23.03.36
みけ子の好みに合わず、渋い顔で蕎麦をすすってます💦

JR御嶽駅前からバスに乗り、その後でケーブルカーに乗り換え、御嶽山駅に到着です。ここからもう少し歩きます。

画像3
ケーブルカーに乗って到着、御嶽山駅。
こういう場所です。JR青梅線で行きます。

滝行も出来る宿坊は「静山荘」。たった1人でも希望があれば宿の主人で神主さんでもある方が付き添い、指導してくれます。あまり厳しいこともおっしゃらない初心者にも優しい方です。

画像4
夕ご飯。焼き魚の隣は名物のこんにゃく。これがまた美味しいんです♬
希望すれば菜食に替えてもらえます。
画像5
次の日の朝ご飯。納豆も焼きシャケも雑穀飯もあってみけ子的には大満足。
画像6
二膳目はお茶漬けで♪
画像7
標高が高いです。東京の奥地で晴れた日にはスカイツリーも望めます。
画像8
今や絶滅危惧種(笑)の和式ポットン便所❗️

宿に着いたら宿坊で用意した白装束を着て、山道を40分ほどかけて滝までの道を歩きます。山道ですし普段あまり歩かない人にはちょっとキツイかも知れません。

滝に打たれる前に全員で祝詞を唱えながら、準備体操のような感じで体を動かします。これがあるおかげで気温が低くなる10月でも、健康な人なら滝に打たれても大丈夫なんです。

今回の滝行は私たちの参加グループの他の人たちも合わせて10人位。1回は10秒程度の短い時間で、順番に3回滝に打たれます。身体は割と平気ですが(みけ子は今回で4回目ですし)水に浸かった足が冷たくてこれはちょっときつかったです。冷えがつらいお年頃です💦

画像9
到着後。1回目の滝行の前です。
画像10
悲壮な顔で滝に打たれてますね。実際はそんなにつらくはないです。

滝の側に着替え用のテントが準備してあり、女性はそこで濡れた白装束から持参した服に着替えて元来た道を宿坊まで帰ります。

滝行から帰った後は、お風呂で体を温めて休憩後に瞑想とクリスタルボウルの演奏もあり1泊でもかなり充実した内容です。滝行もクリスタルボウルの演奏も1日目と2日目のそれぞれ1回ずつあります。

早朝の宿坊玄関からの眺め。霧が立ち上っています。

2泊目早朝の滝行を終え、入浴と朝食を終えた後には2回目のクリスタルボウル演奏。休憩した後は11時にチェックアウトして武蔵御嶽神社にお参りします。

画像15
神社も最初の鳥居をくぐった後にかなりの階段が続きます。今日あたり筋肉痛出そう💦
画像17
神社の石段に時々こんな細工が施してあります。天邪鬼です。
画像18
滝までの道の脇には野の花が。

そして参拝後はお楽しみの直会(なおらい)です♬今回は神社参道のお店が軒並みお休みでしたが1軒だけ飲食可能なお店があってよかった❣️

画像19
直会(なおらい)で昼からビール❗️これがまた楽しいんです。
帰りは同じ方向の人がいたのでスムーズに乗り換えて東京駅へ。東京駅の夕景、美しいです💖


滝行に参加する人は、何か人生の分岐点の人が多いようです。この澄み切った空気の神域に足を踏み入れるだけでも、なんだか身体全体が浄化されるような気持ちになります。

興味のある方はぜひ一度トライをお勧めしたいです。




















サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓