見出し画像

ターポリン幕?ってなんだ???

みけ子が週に一度程度、パートに行っている職場での事。領収書の入力をしていた時、全く聞いた事がない単語にぶつかった。

ターポリン幕

???それって何???

幕は分かるけど、初耳のカタカナ単語にみけ子の頭ん中はクエスチョンマークだらけになってしまったよ。

分からない事はネットでググる。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんてのはもう大昔の諺になっちゃったね。スマホでちょちょっと調べれば、ほとんどの事が調べられちゃう。誰かに「これってどう言う意味?」なんて聞く必要はないんだよね。

それでその「ターポリン幕」ってこういうものだそうだ↓

横断幕印刷に使用される一般的な素材です。屋外でも屋内でもご利用いただける横断幕です。
ターポリンとは
数ある横断幕の素材でも人気のある「ターポリン」とはいったいどのような生地 なのか、詳しくご紹介します。 まずターポリンとは、「ポリエステル製の布を、軟質の合成樹脂で挟んだビニール素材の生地」を指します。 雨風に強く、耐久性にすぐれているのがターポリン の特徴で、 横断幕以外の用途としては看板や屋外テントや工事現場のシートなど にも使われています。 薄くて軽い布生地であるトロマットより生地に厚みがあり、防水性にも優れているため、数年間屋外に掲示できる耐久性があります。 横断幕以外でも、この耐久性と耐水性を活用し、バッグやリュックによくターポリン生地が使用されています。

ネット広告より

へ〜、そうなんだ。生地屋さんでも時々見かける、バッグにも使える透明な樹脂で両面コーティングしてある素材、あれがターポリン、なんだね。一つ賢くなったぞ(笑)


自分は以前、何か人に聞くことがすごく苦手だった。人に聞いても一遍で飲み込めず、何度も聞いたり理解に時間がかかって相手を手こずらせたりする事が多かった。それで迷惑そうな顔をされる事がしばしばだったから。

嫌な顔をされるのが分かってるのに、誰かに聞くのははばかられるよね。その、勇気を奮って聞かないといけない状況に自分がなっちゃうのがすごくイヤだったわ。あんまり賢い人間でもなかったんで💦

ネットの恩恵を大いに受けている(あまり賢くない、コミュ障の)人間がここにいます🤣



↓ようやく桜の咲く季節ですね。花を飾って春を満喫したい。そんな時にピッタリなニュアンスのあるガラス素材の花器です。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓