見出し画像

傷んだ服・着飽きた服を「ウエス」として使い切る

ウエスって分かりますか?毎度お世話になるWikipediaにはこのような説明があります。

要は拭き取り用の主に綿素材の雑布のこと。工場で油汚れを拭き取ったりで現場では欠かせないモノなのです。みけ子は実際に工場で使われているのは、見たことはないですけど〜。

そのウエスですが、家庭でも掃除や食器洗いに使い慣れると非常に重宝するのですよ。

油汚れがひどいフライパン。くっつかない加工で料理後も汚れがこびりついてなければ、ウエスで拭き取ればすぐキレイになる。みけ子は雑な人なので、そのまま次の料理に使っちゃう。気になる方は、その後軽く水洗いすればそれで十分かと思います。

くっ付かない加工がダメになった(笑)ウチのフライパンでも、まずは汚れを軽く落とした後に水を張ってしばらく置く。後は水を捨ててウエスで拭き取れば、おお!わざわざ洗剤を付けて擦り洗いする必要なんか無いじゃな〜い❗️

トマト🍅ソースのパスタを料理して食べた時。トマトソースがベッタリついた皿は、こびり付かないうちにウエスで拭き取って、さらにパスタの茹で汁を利用して洗う。最後に水道水で流せば、洗剤を使わずとも充分にキレイになる。パスタはトングを使って皿に取り分けると、茹で汁が無駄なく洗い物に使えます。

余分な洗剤や水を使わない。くるっと拭き取って後はゴミ箱にポイっとすれば、後片付けの時短になる。ウチ程度の衛生観念ならばそれで十分なのよ。

傷んでしまった服やシーツは、特に綿素材であれば、適当な大きさに切ってウエスにするのにはピッタリなの。ただゴミにするだけでなくて、そうやって布素材を最後まで使い切ること。そういった心掛けはこれからも必要だと思います。

この↑写真は、2年ほど前に買って着ていたTシャツです。丈夫で良い素材だったけど首周りの馴染みの悪さがどうにも耐えられなくて、今回の断捨離でウエスに生まれ変わらせましたよ〜💦十分に着られるものだったんですけどね、服は少数精鋭にしたいので、今回はこういう感じで使い切る方にしました。

この首周りはないよね〜💦
裁ち鋏で思い切りよくカット

その他、布の断ち端もこうして汚れを拭き取るキッチンペーパー替わりに有効利用します。ただ使わなくなったから、要らないからと即ゴミ箱行きよりは大分良いかと思います。

こういう、いわゆる「節約生活、生活の知恵」は良いのだけれど、なんとなく「物資不足の昭和初期の戦中戦後生活」を彷彿とさせる。そこに思い至ってなんだかゾッとしてしまいましたが💦



↓白地に藍色の呉須で絵付けをした、角鉢。煮物を盛ったりするのにぴったりです。食べ物のおいしさを引き立てるうつわです。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓