見出し画像

「懐かしい」で読書をすると後悔する(場合がある)/昔、読んだ本を取り寄せてみたが……❗️

少し前に、20代の前半に読んでかなり大きく感銘と影響を受けた本について書いた。その本、どうしても読み返したくなりAmazonで探して取り寄せた。

読み返してみたんだが……ダメだコリャ
○| ̄|_

ちょっと考えてあり得ない人物設定。登場人物がカッコ良すぎる。セリフ回しがクサイ。これじゃほぼ全く共感を持てない。

途中まで読んだが、もう投げ捨てたくなっている。このまま読み進めるべきか、もう読むのやめるべきか(^◇^;)

これは、著者のせいではない。読む側、受け取る側のみけ子が数十年経って変化しちゃったってことだ。

当たり前だわ。今自分は60代前半。あれから40年も経っているのだから。

思い出せば、最初に読んだ時も同じ部分に同じような感想を持った気がする。登場人物(主に主人公)のセリフにリアリティがなく浮ついた軽い印象。特に女に対する態度や言葉にそれを感じる。こんなセリフを平気な顔をして言う男を好きにならないし、返って嫌悪感を抱きそうだ。

ただ、アルバイト先での労働の様子なんかには嘘がない。きっと著書の実体験を書いたものなのだろう。

最初に読んだ当時、心に響いた最後の辺りの展開。自分の今いる状況から抜け出すために、必死に自分を追い詰め、キツイ労働をし、身を削るようにして金を貯めていた主人公。その息の詰まるような状況を身につまされるように読んだ当時の自分。

その時の気持ちをありありと思い出せただけでも収穫だったかな。

……と思っているのだが。本を読む時間も細かい文字を追う視力も集中力も減って来ている。これから読むべき本は過去からではなく、未来の自分にプラスなるものを選んだ方が良さそうだ。

と、若い頃の想いや感性を捨て去って今がある60代のBBAは思った(笑)



↓夢見る女の子の憧れの象徴、シンデレラ。お城に向かうシンデレラの絵柄のメルヘンチックなカップ&ソーサーとシュガーポットのセット。少女マンガっぽい絵柄がツボっちゃって。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓