目的・目標を考える

仕事をしていて、最近考えることは

「この仕事をする目的と目標は何だろう」です。


僕の中では、目的がゴール(最終的に達成したい成果)で、目標が自分で決めた目的を成し遂げるためのワンステップ、というイメージです。

つまり、何か一つ目的があったら、その目的を達成するためにいくつかの目標があって、そのいくつかの目標を達成することで最終的に目的が達成できるという認識です。

結局これが成果に繋がるんだなーって思ってます。


自分の中でゴールが描けないと、そのゴールにたどり着くまでの道筋を描けないし、道筋を描けるからこそリスク管理も出来ると思ってます。


社会人2年目の未熟者が何言ってんだって感じですし、まだ何かを成し遂げたわけではないけど、周りで成功してる、かっこいい大人を見てそう感じています。

僕の働いている会社のバイブルになっている『7つの習慣』にもあるように、「終わりを思い描くことが始める」ことが大事です。


今日は疲れてしまったので短いですけどこれで寝ます(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?