見出し画像

うまくいったのは”たまたま”と思わずに、「どうしてうまくいったか?」考えてみる!

我が家の年少さんの息子。
保育園は嫌いではないものの、給食で苦手なものを食べないといけないので毎朝の準備が気が乗らないんです。

特に着替えはめちゃくちゃゆっくり。
というより、着替えを手伝ってと言われます。

正直、私自身の出勤準備もしたいし、自分で着替えられるのもわかってるから、内心<自分でやってよ~>って思っています。

でも手伝わないとさらに時間がかかるから、仕方なくやっている感じ…。

それが、なんと今朝は自ら積極的に着替えだし、いつもの20分ほど前には準備万端!!

そうすると私がめちゃくちゃラク♡

家を出る時間が、10分くらい早まりました!!!

コレ、今日は息子の気まぐれでたまたま上手くいった、と思いがちですが、こういうことこそ「うまくいったのはどうしてだろう?」って考えてみることが大切なんです。

お母さん心理学の「質問」のところでお伝えしていることですが、うまくいったことがあったときに、たまたまうまくいったで終わらせずに、そのたままたはなぜ起きたのかを考えることで成功法則を見つけることにつながります。

ちなみに今回の場合、息子が大好きなゲーム「マインクラフト」をやりたくて、前夜のやりとりで「早く起きて、早く着替えて準備ができたらいっぱいできるよ」って伝えていたんです。

それを覚えていた息子は、朝ごはんを食べ終えると、いつもは動画を見てダラダラしているところを、「着替えたらマイクラしていい?」と自分から言ってきたんです。

「いいよ」と答えると、めちゃくちゃ張り切って着替えはじめ、いつもかかっていた時間はなんだったのかと思うくらい早く着替えていました!!

つまり息子の場合、好きなことややりたいことがあると、そのためなら動いちゃうタイプということ。
ニンジンをぶる下げたらがんばれちゃうタイプってことですね。

他の場面でも、息子の“ニンジン”をうまく見つけてあげると、やる気になっちゃうんだろうなと思いました。

Today's point
--------------------------------------------

なかなか上手くいかなかったことが
上手くいったとき、
たまたまと思わずに
「どうしてうまくいったんだろう?」
と問いかけてみよう!

--------------------------------------------


オモシロボーイを育てるベースとなっているのが「お母さん心理学講座」。
お母さん心理学講座が気になる!という方は下記よりご覧ください。
入門講座の受講生を募集中です!


+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

\親子問題専門のカウンセラー矢部裕貴さんのYouTubeチャンネルに出演しました/
【発想の転換で人生逆転!】「自分のことを伝えるのが怖い」という考えが変わったお話をインタビューされながらお話しています。
こちらもよろしければご覧ください☺


フォローしてくれたら喜びます。サポートしてくれたらもっと喜びます!いただいたサポートはさらなる学びに使わせていただきます!