見出し画像

製図対策の一年を振り返って


はじめに

ついに週明け月曜日は合格発表。
たぶん心の準備はできているんだけど、どちらの結果にせよ次に進むためには今年の取り組みなどを振り返っておくべきかと思ったので、これまた忘備録を作成しておく。

1月(35h)

年明けてからすぐ復元図に着手。
製図試験が終わってから年末にかけては、さすがに製図試験の関係を触れるつもりはなく、かといって勉強習慣だけは少しついていたので、簿記二級の勉強をしばらくして過ごしていた。(でもそこそこでやめた)
流石に時間も空いているし、手も(寒くて)動かないし、なんとか正月休み中に復元完了。

ユープラも提出し、ほかの受験生の図面をポチポチ。
あとは、勉強会のオープンチャットにも参加させてもらって、復元図のディスカッションをしたり。
今まで学校では先生との一対一だったので、他のメンバーのいろいろな考え方を知れたのが結構大きかったかも。

あとは、全日本建築士会への受講を決めて、(へそくりはたいて)通信講座の受講を始めたり。

2月(31h)

勉強会も継続参加。プランニングなんてパズルだろと思ってたけど、結構みんないろいろ考えているんだな~と知る。
あとは、全日本建築士会の受講者で勉強会に参加を始めたのもこの頃。こちらはメンバーも少なく、Discordでしっかり話しながら進められたので、スタートダッシュ的にはすごくよかったかも。

3月(48h)

全日本勉強会は継続参加。
1月から空いた時間で本試験の過去問に取り組み始め、一旦このあたりで終わった気がする。
所説はあるけど、H30(スポーツ施設)、R1(美術館・12月)は難しくて絶望したのは覚えている。
その他、あんまり記憶にない。

4月(52h)

忘れず受験登録。あんまり記憶にない。中だるみの時期?

5月(71h)

全日本勉強会に加えて、別の勉強会にも参加を始めたのはちょうどこの頃。
このメンバーとは割と最後まで一緒に勉強して、結構心の支えになってたと思う。
通信独学はこういうのが結構大事

6月(53h)

この辺りも今一つ記憶にない。

7月(58h)

課題発表で今年は事務所ビル。
これはチャンスが来たかもしれない、と思う。
自分が会社人生で長く携わったのが「事務所」であり、今住んでいる場所でいくらでも現場を見にいける。
課題発表されてから学校の課題が送られてくるまでの間時間があったので、市販の書籍をあさりながら自主的に課題の勉強を始める。
結構これが良かったかもしれない。

8月(91h)

課題と勉強会の日々。MAMEZAP Shareにも参加をしていたので、別の全日本メンバーとも交換添削。
だいたい電車の中は誰かの図面をチェックする生活が続く。
色んな課題を解く中で、事務所ビルって登場人物多くない?と感じはじめ、その登場人物がどう建物にアプローチするのか、みたいなのがもやもやしてきたので、自分の頭の中の整理用にパワポで資料を作り始める。

9月(88h)

パワポ資料を仲間にも共有してみたところ、自分の考えていた方向性は間違ってなさそうだったので、少し不安は和らぐ。
というのは、通信課題を解くだけの生活だったので、通学しているメンバーが学校で当たり前のように教えられている内容に追いつく必要があると内心焦っていた。
色んな学校の指導方針なんかも情報共有してもらったし、その中である程度指針を定められたのはこの頃だったかも。
初年度はとにかく学校に食らいつくのに必死なので、他のことを考える余裕はなかったけど、今年度はそこが決定的に違うので、あふれる情報を処理することができたのだと思う。

10月(37h→試験後も含む)

去年の本試験で作図で思うように手が動かず後悔したのがあったので、直前もしっかり作図しようと決めていた。
試験の前の週は、研修講師をさせられたり、日帰り九州出張があったりして、結構頭も体もしんどかった気がするけど、無事試験は受けられた。
今思えば、福岡の飲み会は感染リスクを考慮して断っても良かった気はする。

11月(8h)

製図試験後は、電検三種の勉強を開始。
家では特に勉強をすることなく、ひたすら出勤前のマクドのみ。
しかしそれも徐々にトーンダウンし、この勉強時間となる。

12月(2h)

電検三種の申し込み完了(試験は3月)
仕事も忙しくなってきて、勉強のやる気もなくしてしまっている。
あと、仕事帰りにふらっと飲みに行く回数が増えた(現実逃避)

さて、来年は

今年の受験にあたっての大方針は、
・通学をしない(休日の貴重な時間を学校にあてない)
・こどもが寝るまで家で勉強しない
の2点だった。
というのも、妻には去年がダメならもう製図試験は受けない(去年は妻が出産のため里帰りしており、勉強する時間が十分とれた)と言っていたにもかかわらず、諦めきれないのでもう一度チャレンジしたいことを伝え、上記の条件で勉強を始めていた経緯がある。

今年の結果によって、来年受験するかどうかはまだ決められないだろう。出来ることなら、次は通学して本当にやりきってカド番を終えたい。
しかし、自分の異動状況やまだこどもが小さいことを考えると、スキップするほうが現実的かもしれない。
とはいえ、電検三種の試験が3月にあるので、まずはそれを第一の目標にして、今年実施してきたような「持続可能な」勉強スタイルで続けていく感じになると思う。
今月はサボってばっかりだったけど、結果が出たら一旦気持ちを切り替えて、再始動することにしよう






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?