見出し画像

備忘(R4一級建築士製図試験)

長かった一年間の戦いが終わった。
平行定規を引っ張り出して復元図を描く気力はないので、1/400を清書して今日は終了。(もう平行定規は机に出す機会がないように祈りたい)
久しぶりに何もやることがない夜なので、今日の備忘だけしておくことにする。


家を出る前

前日は、昼間は息子を連れて公園に出かけたので、ほどよい疲れの中10時前には就寝したものの、目覚めると6:30。十分睡眠はとれたけど、前日からの花粉なのか風邪なのか、鼻の調子だけが悪い。
朝ごはんは要らないと嫁には伝えていたので、お菓子を食べながら法規と記述の最終確認。
雨が降りそうなので、予定より早い8:30に出発

会場につくまで

会場までは地下鉄を2回乗り換える。
最初の乗り換えの天六で早くも第一受験生発見。
電車の中で国交省の資料でも見て、直前の的中を狙おうと思ったけど
到着するまで何をやっていたのかあまり記憶にない。
2回目の乗り換え駅の太子橋今市では、受験生が相当わらわらしている状況。
最寄り駅で降りてから会場までは徒歩すぐなので、流れに任せて到着。
日建の人に製図用まくらをもらった。受け取り方も手馴れてきたな。

試験が始まるまで

10時前には座席に到着。
建物は違ったけど、同じ試験会場で座席は去年と同じ感じ。
養生テープで固定し、A3用紙で軽く平面図の寸法線と断面図を作図。
まあ、こんなもんかと思いながら、昨日買ってきたパンを食べる。
焼きそばパンはぺしゃんこにつぶれていた。
男子トイレは、4階と6階。当然埋まっていたので、冒険がてら避難階段を使って下階へ。
しかし、下階では避難階段から室内にはいることができず、ただ単に上下運動をしただけ。
さすがの対策に事務所ビルをさんざん勉強した自分は、セキュリティに配慮されてんなーと感じるほかなかった。
仕方ないので、小さい方だけ済ませて席に戻った。
席では本試の過去問や過去の記述まとめノートをパラパラ…
注意事項が始まる前にトイレ再チャレンジ。
大きい方はまだ出てこなさそうだ…(でも試験時間中行きたくなりそう)
席に戻るとバタバタと問題用紙が配られ試験開始

読み取り完了まで

名前等を書きながら、問題をパラっと見る。
東西に長い敷地、南北2面接道、防火上有効な公園。
また今年も→駅表記か~ 試験元も懲りないね。
商業ビルもあるから南側がメインで良さそう。
ほほう…屋上庭園が最上階?基準階が間に入るパターンか?
全日本ではいくつかやったけど、まさかそこ攻めてくるとはね。
今年も面積指定なし…って階数も指定なし?
試験元さんの自由度高い問題設定もここまできたかあ。
緩い地盤が深いので、杭基礎だなこりゃ。これも全日本以外やってた?
基準階の数が自由なので、2パターン斜線検討しとくか。
執務室2.8メートルか~ 多分階高4メートルで大丈夫だよな…
記述もぱっと答えが浮かばないのもあって、なんかめんどくさそう。
名前書き、用紙セット、読み取りまでで20分弱。
やっぱいつもより時間かかるな~

エスキス完了まで

階振りには悩む必要がないので、ボリュームチェックだけ。
階の想定は、5階建てと6階建てで考えてみる。
(※実は6階建てと7階建てでやるべきだった)
塔屋を高さに入れなければ、へりあきは4メートルあればOKそう。
屋上にはキュービクルと室外機だけで面積指定がないので、1/8緩和の適用は大丈夫だな。

とりあえずチビコマから。
X方向は42メートル余裕でとれるし、Y方向は24メートルとれるかどうか。
レストランの屋外テラスもあるし、南側は5メートルとって、
Y方向は887で行ってみるか。
サイドコア感が強いし、Y方向4スパンは要らんよね…
事務室を42メートル×16メートルで考えると少し小さい感じ。
レンタブル比は求められてないけど、70%を切ると良くなさげだし
4層分だと3000m2に届かない。
なので、7メートルスパンの両端2コマを事務室にイン。よくある形になってきた。
やっぱ6階建てで良さそうな感じ。

最上階も面積は以上指定なので、東側をテキトーに屋上庭園取って
それ以外をシェアオフィスにして完了
1階は東側4コマにレストラン、西側4コマにコミュニティーホール。
結構面積に余裕がありそうだから大丈夫でしょということでチビコマ終了。
ここまでで開始から40分経過。やけに早いな…

ちょうどこのタイミングで腸が悲鳴を上げてきたのでトイレに直行。
少し頭を冷やしてみる。どこか落とし穴に引っかかっていないか…?
岡立柱?やっぱり斜線か?

トイレから戻り倍コマ開始。
基準階はほぼ割り付けただけで完成。
最上階は南側を優先に貸室を配置。
cの貸室は個室ブースみたいなもんか?と思いながら
1メートル幅の部屋を大量生産。
避難距離が怖いから、一応全部採光取っておこう。
1階はレストランとコミュニティホールをさっきのチビコマ通りに配置。
通用口を北東らへんからとって、レストランの厨房に通せそうだな。
付近には管理人室、清掃員等々管理諸室もうまく入りそう。
受水槽がでかいな。50m2って7×7に入らんがな。
管理系が西側にも分断されるけど、コミュニティホールの裏が空いているので、そこに詰め込む。
エントランスはとりあえず裏にも取っておくか~。同じ10メートル道路だしね… (結局取らなくてよかったかも)
斜線は南側の庇が後退距離になるのね。庇なんか1.5メートルで十分だ。
倍コマ終了(私にとってのエスキス終了)で1時間20分ほど。
異常に早いな…どこか見落としがあるかもしれない。
一応チェックしてみるも、特に欠落や条件漏れもなさそう…

記述完了まで

見落としは後から気づくことも多いので、とりあえず記述に進む。
基準階の収益性でレンタブル比以外の要素って何があるんだ?
わからん、後回し。
快適性はリフレッシュスペースを設けたことを書こう、多様性は働く人の多様性?バリフリ対応のことを書けばいいか。
シェアオフィスでも同じような話を書かないといけないわけ?
収益性はいっぱいcの部屋を作ったことを書くか。
快適性はラウンジ、働き方の多様性は貸室以外のコミュニケーションスペースのことを書いてみる。(こんなんでいいんかなあ…)
構造、空調は割といつも通り。
排煙は自然排煙しか書く内容ないよね… 防炎壁や距離の話をサクッと書いて終了。
CO2削減、省エネはボリューム大きいね…
パッシブデザインはルーバー、屋上緑化
アクティブデザインは、全熱交換器、LED照明
創エネは太陽光以外ないよな… あとは木材利用を書けばよいか。
断面詳細はだいたい前で言ったことを描きなおす感じで終了なんだけど
結構時間がかかるよね… イメージ図はフリハンって決めているんだけど
それでよかったと思う。
収益性の話に戻って、やっぱりいい内容が思い浮かばないので、
ランニングコストを下げる方策(省エネ、高耐久仕上げ材)で書いてみた。
収益って、収入-支出のことで良かったのかな?分らんけど書くしかない。
記述は60分を少し超えたくらいで終了。

作図~試験終了まで

作図で4時間は使える計算。でかいミスがあっても立て直せるはず。
エスキスをひと通り見直しても大丈夫そう。とっと進めよう。
面積表を先に埋める。
通り芯、寸法線を書いていく。
無柱の箇所に×を打っていく作業で手が止まる。
東が屋上庭園なので、6階PC梁がフレームに来る。
そうか、最上階が基準階に来ないからこのパターンがあるな。
構造的に大丈夫なのかわからない… 避けた方がよさそうか?
さすがに今からエスキスの大枠を変えるのは難しい。
基準階の執務室Bは在籍30人以上という指定がない。
一番右のスパンは執務スペースから外して、会議スペースや
コミュニケーションスペースに充てよう。
全面無柱にしろとは書いていないから条件違反にはならないはず。
ただ執務スペースとの面積バランスが悪い… ここは減点覚悟か。
コミュニケーションスペースは公園の眺望を生かしたことなど
言い訳がましい補足を入れておこう。
一旦停止していた時間も含めて、柱・壁完了まで60分くらい。
ちょっと遅いくらいで行けているな。

断面図は色々時間がかかって30分くらいかけてしまう。
計算式、最小後退距離はR3解答例で書かれていたから、来ることは想定内。
床高もOAフロア分をきちんと描く。
杭基礎が見えがかりになければ点線で表記なのか…実線で描いてたよ
塔屋とかとおなじで今回指定がうるさいね。

延焼ライン、避難を丁寧に検討記載。
事務室Aは什器を描かされるから、机は避けた避難にしておこう。
シェアオフィスのcは重複がダメだったので、近くに出入口を計画。
それでも基準階、最上階とも重複が25メートルを超えたので内装不燃を一応書いておく。
階段記載完了までで2時間経過。だいぶ遅くなってしまったけど、まだ平気なはず。

室名、什器を上から坦々と。
この辺は機械的に進んでいたのでいまいち覚えていない。
ESP、PSを空いたところに配置。割と下まで通せた方だ。
外構の作図で少し問題が生じる。
駐車場を5メートルへりあきでとっていたので、一般者の玄関への動線がイマイチ良くない。
最悪身障者マスの1メートルは歩行帯でもいいとは聞いていたものの少し勇気がいる。
とりあえず、歩行帯を斜めに切って、柱の部分が極端に狭くならないようにして回避。北側に回してもよかったか?
駐輪場はレストラン利用者だったか… ちょっと勘違いしていた。
その他補足も入れてとりあえず、3時間ちょっとで一旦完成。

作図後のチェックを開始。
最小後退距離は配置図から漏れていたので追記(でも敷地境界はかけていなかったことが後で分かる)
屋外テラス席の通路、植栽も忘れていたので追記
庇記載忘れていた、危ない危ない。
言い訳がましい補足もいっぱい書く。事務室Bどうか許してくださいだな。
○防だけは何度もチェック。
色々やっていると流石に時間が押してくる。
記述も一度見直しとくか。
ああ、プランが変わったことで、言い方を変える場所が出てきたな。修正
最後10分くらいになって、屋上庭園はEVホールからアクセスさせず、シェアオフィスからのみにした方がいいのではないかと思い、修正。
「主に」とか「も」とかいう表現がないもんね。
東側を人が通れるように屋外テラス席を少し西に寄せる。
駅が南側道路からのアクセスだけだとしたら、時間外に帰る人が
大きく西側を通って帰らされるのはかわいそうだ。
去年と同じように考えておいた方が無難だ
1階でEVホールをセキュリティーゾーンにいれたけど、お客さんが上の階へ連絡する受付がいるよね…ってことで追加。受付した人が待つから待合スペースなんだよな。たぶん。

というところまで修正して終了。
余裕があると思って作図に着手したものの、最後までやっぱりいろいろあって、まったく気が抜けなかった。

家に帰るまで

終わった瞬間は、試験元からの挑戦状が色々あった中、精いっぱい打ち返した6時間半だったという気分で、なんとなく満足していた気がする。
でも帰り道で他の人の立ち話を聞いていると、やはり自分と考え方が違ったりしていて不安になってくる。
去年の試験では歩いている間だけでも、面積表のミスとかいろいろ出てきたけど、今年は最後に修正した受付とセキュリティゾーンの考え方のところが少し気になりながら電車に乗っていた。そもそもEVホールのセキュリティ要らんかったんかも?受付を設けろとは書いていないし、最上階は受付が中にあるし。
最後に土壇場で直すのはやっぱり後悔するね… たぶん運用の話でどうとでもなるから、間違っていたとしても、致命傷にはならないと信じたい。
どうでもいいけど、会場の最寄り駅から乗る人98%が平行定規を持っていて電車内も軍団で占拠していたのが申し訳なかった。

細かいミスはまだあるかもしれないけど、一応何回か確認してかなり少なくなったはず。プランは大きく方向は間違っていないはず。斜線、避難距離は大丈夫なはず。とりあえず、ベストプランではないけど、やれることはやったはず。

家についてから

雨が降っていなければお酒でも買って帰ったんだが、まっすぐ家に帰ることに。
玄関に入るやいなや、息子が「お外でお勉強してたの?」と出迎えてくれて、朝から一日長かったけど、やっと帰ってきたんだと実感した。
まあ、彼はその時うんち漏らしてたんだけど。
家に帰ってから最初の仕事は、うんちパンツの手洗いでした。
去年は疲れ果てて、試験終了後の記憶がないんだけど、今年はこどもが寝静まってからやることがなく、寝るまでどうしようという感じだったので1/400の復元と、このnoteへの投稿を完了させ、1級建築士製図試験は終了。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?