見出し画像

5/24(金)阪大生のための就活応援イベント「阪大学食トーク」参加企業のご紹介

2024年5月24日(金)に阪大豊中キャンパスの「学生交流棟 カフェテリア かさね」で実施する、就活応援イベント「阪大学食トーク」の参加企業が決まりましたので、各企業の概要をこちらのページにまとめましたので、ぜひご覧ください。当日のイベント司会を務める就活アドバイザー岩田さんの参加企業の注目ポイントも要チェックです!

就活アドバイザーの岩田さん
(イベント司会者)

01. 旭化成株式会社

業種
総合化学メーカー

事業内容
石油化学、機能性樹脂、生活製品、医療機器、医薬品、繊維、電子部品、電子材料、建築材料、住宅に関する研究開発と製造販売

インターンシップの時期・エントリー方法
今年は主に機械、電気・電子、物理、情報、化学工学系向けのテーマをご用意します。旭化成グループの事業会社の研究所・製造所で、実践的な仕事に約2週間取り組みます。さらに全理系学生向けイベントとして、ポスター発表を通じて社員と議論できる技術交流会や、1dayオンライン業務体験プログラムも開催予定です。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
日本を代表する総合化学メーカーの1つ。ケミカルと住宅のイメージが強いと思うけど、他にも高度な技術力を活かして繊維、建材、電子部品、電子材料、医薬、医療など多様な事業展開を行っていて、売上高は右肩上がり。戸建住宅のヘーベルハウスでも有名な会社だね。

02.イオンリテール株式会社

業種
総合小売業

事業内容
約300社に広がるイオングループの中核企業として、全国の『イオン』『イオンスタイル』を経営し、専門性の高い品揃えとサービスで、お客さまのライフシーンを総合的にサポートしています。変化するお客さまのニーズにお応えするため、商品・店舗・事業の開発・多様化にも力を入れています。

インターンシップの時期・エントリー方法
リアルとオンラインで体感ワークショップ ハイブリッドで開催決定!【仕事体感イベント】イオンリテールのみならず、小売業やイオングループについても解説。業界・企業研究に役立つ情報満載!【キャリアデザインセミナー】イオンの幅広いフィールドで活躍する社員との交流を通じ、キャリアの考え方を学んでいただきます。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
「イオン」や「イオンスタイル」などを運営する企業。24色ランドセルの開発をしたり、AIを使って食品ロスを減らしたり、ユニークな挑戦で私たちの暮らしを豊かにしてくれている。商品開発や店舗開発、マーケティングなど、キャリアの選択肢が広いのも魅力で、話を聞けばやりたい職種が見つかりそう。

03.株式会社ウィル

業種
不動産

事業内容
[住まいに関わる総合サービス企業]不動産仲介営業、リフォームリノベーション、デベロッパー、家具、FP、広告クリエイティブ、IT、コンサル、人材など。人の人生に深く関わることを大切にしています。その中で見えてくるニーズに沿って、事業を展開しています。

インターンシップの時期・エントリー方法
社員の約1割が大阪大学出身。OBOG訪問随時受付中です!少人数の1DAY街づくり体感ワークなども随時実施しております。社員との交流の時間もしっかりあり、社内の雰囲気も感じることができます。また、当社への興味の有無に関わらず、個別に自己分析などの就活相談にも乗っています。是非お話しましょう!

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
兵庫県宝塚市に本社を置く不動産会社。住まいを始めとする「暮らし」のスペシャリスト。新築より安い価格で、中古住宅をめちゃめちゃカッコよくリフォームしてくれるということで顧客から支持されて売上や利益も好調。人々の人生に幸福感を与え、喜んでもらえるというのは仕事のやりがいにつながるね。

04.株式会社オースビー

業種
ビジネスエンジニアリング

事業内容
クライアントは日本を代表するリーディングカンパニー。メーカー、商社、インフラから、官公庁に至るまで、全産業・全領域の改革を手掛けています。あらゆる生産組織に普遍的に存在する「人・組織の困り」に対し、顧客一社一社の当事者として改革を先導します。日本経済を支える企業群一社一社の力を強化する事業です。

インターンシップの時期・エントリー方法
人や人の間に無数に存在する可能性資源を顕在化させ改革へ導く「組織的知的生産」を体感頂くプログラム。
〇開催時期 6~8月
〇形式 対面
〇参加方法 QRコードより「インターンシップ説明会&選考会(対面・1.5H)」へお申込みください。選考を通過された方に、後日メールにてインターン参加日程をご連絡します。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
「ビジネスエンジニアリング事業」といって、企業の経営・事業・業務の課題を解決する仕事をされているんだけど、実際に企業の組織改革やコンサルティングをどんな感じでやっているのかについては説明が難しいので、座談会で実際の企業コンサルの事例を聞いたり、インターンシップで企業の課題解決の仕方を体感してみると良さそう。

05.コマツ(小松製作所)

業種
機械メーカー

事業内容
コマツは、世界第2位のシェア(アジア及び日本国内ではトップ)を誇る建設・鉱山機械を基幹事業に据え、産業機械・車両、エレクトロニクスなど多彩な事業を展開する総合機械メーカーです。

インターンシップの時期・エントリー方法
IoTやICTの分野で業界をリードする発想の原点、約100の受け入れ部門で多彩な経験ができる2週間のプログラムを用意しています。開催期間中は専属のコマツ社員が付きっきりでフォローする、例年満足度の非常に高いイベントですので、ぜひ奮ってご応募ください。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
コマツは油圧ショベルやブルドーザーなどの建設・鉱山機械、フォークリフト、産業機械などの事業をグローバルに展開。売上や営業利益も順調に伸びていて、建設機械では世界2位。建設現場へのIT導入に積極的で、ハイブリッド建機や無人走行ダンプトラック等のICT建機は、建設現場の人手不足問題の解決に一役買っているんだって。

06.スズキ株式会社

業種
輸送用機械器具製造業

事業内容
四輪車・二輪車・船外機・電動車いす等の開発・製造・販売

インターンシップの時期・エントリー方法
●インターンシップ 1WEEK(理系)
実施期間 2024年8月上旬~9月下旬
応募期間 6/1~6/末(予定)
【体験できる職種】
四輪、二輪、IT、CASE関連等の企画~設計・開発から生産技術

●理系1week以外にも理系向けと文系向け企業理解ワーク(オープン・カンパニー)など予定しております。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
スズキは小型車の開発に強みがあり、「ワゴンR」「スイフト」など小さなクルマに高度な技術を凝縮したスズキ車は、世界中で愛されています。特にインドでは自動車シェアの約4割をスズキが占めていて、これからも新工場をインドで続々と稼働予定。インドでのシェア50%という高い目標に向けて、かなり積極的に投資を進めていますね。

07.ダイハツ工業株式会社

業種
自動車メーカー

事業内容
ダイハツ工業は、1907年の創業以来、お客様に寄り添うクルマづくりを目指し、軽自動車・コンパクトカーでお客様の暮らしを支えてきました。これからもトヨタグループとして、低燃費・低価格・安全・安心を追求しお客様の日常に寄り添う「いつでも誰でも気軽に乗れる」スモールカーをつくってまいります。

インターンシップの時期・エントリー方法
8月上旬…謎解き型インターン
内容:ダイハツのビジョンを知る

8月下旬…キャリアワーク
内容:ダイハツでのキャリアを知る

9月上旬~中旬…社員交流会
内容:ダイハツの人と職種を知る

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
トヨタグループにおいて、「ムーヴ」「タント」といったコンパクトカー部門を担うダイハツ。2006年以降、17年連続で国内の軽自動車新車販売シェアNo.1を継続しているのには驚かされます。インドネシアでは生産台数のシェアが約37%、マレーシアでは販売台数のシェアが約39%とグローバル展開にもかなり力を入れています。

08.株式会社ダイヘン

業種
重電・産業用電気機器メーカー

事業内容
変圧器、溶接機、FAロボット、EV用充電システムの事業を展開。高いシェアの製品も多く、今後は脱炭素社会の実現と労働力不足の解消を目指し、社会課題解決型製品に注力します。大阪に本社を構え、世界各地グローバルに展開している会社です。

インターンシップの時期・エントリー方法
①理系限定社員実験室見学
 7月~2月まで毎月2回開催
②事務系向け2DAYSインターンシップ
 10月~1月まで毎月1回開催。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
現代の工場は、FA(ファクトリーオートメーション)といって、自動化が進んでいます。機械やロボットで製造・組立を行えば、生産効率が上がって品質が安定し、人手不足も解消するという利点があるんですね。ダイヘンは、世界シェアNo.1のアーク溶接ロボットや自律走行可能なAI搬送ロボットなどで、工場の生産自動化に貢献しています。

09.中外炉工業株式会社

業種
プラントエンジニアリング

事業内容
<熱処理事業>工業炉(自動車・機械・半導体・電池etc.向け)・大気浄化設備
<プラント事業>工業炉(鉄鋼・非鉄etc.向け)・金属プロセスライン・燃焼装置/機器
<開発事業>水素バーナなどCN・ゼロエミに関する商品・精密塗工装置(半導体・電池etc.向け) ↑これらの開発、設計、製作並びに販売

インターンシップの時期・エントリー方法
昨年11月に完成したばかりの"熱技術創造センター"を存分に利用した2Daysインターンシップ!アイスブレイクの謎解きゲームから始まり、エンジニアの業務説明やバーナ解体・組立のグループワーク、水素燃焼の実演炉も間近で観ていただきます!若手エンジニアとの深く話せる懇親会(食事会)もご用意しております。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
巨大な工業炉を開発し、金属に熱を加えて変形させたり、性質を変えたりして自動車や半導体など様々な産業に貢献している中外炉工業。開発力・設計力が強みで、とにかく造っている設備がやたらとデカいので、見たら圧倒されることでしょう。海外売上比率が約50%ということですから、将来はグローバルな活躍もできそうですね。

10.トヨタホーム株式会社

業種
住宅メーカー

事業内容
戸建事業、街づくり、リフォーム、賃貸、マンション、不動産、海外など幅広く事業展開しております。私たちメーカー(トヨタホーム(株))が商品開発・生産を、全国の販売会社が地域密着で販売・設計・施工・アフターサービスを担う「ディーラー制度」をとっています。※メーカーと販売会社は別会社のためご注意ください

インターンシップの時期・エントリー方法
・「商品開発コース」未来の家づくりを考える
・「営業企画コース」柔軟な思考力で商品を世界に知らしめる
・「創造デザインコース」今以上にワクワクする家づくりの仕組みを一緒に考える

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
停電時にも車(PHV)のエネルギーを住宅に供給できるなど、車と連携した先進の住まいを提供しているトヨタホーム。家の85%は工場でつくり、地震にも強いユニット工法で60年という長期保証を実現。マイホームは高い買い物ですから、「お客様とともに人生を歩む」という想いを大切にして顧客と長期的な関係性を築こうとしている姿勢が素敵です。

11.日本放送協会(NHK)

業種
マスコミ

事業内容
国内放送(総合テレビ、Eテレ、BS・BSP4K、BS8K、ラジオ第1・第2、FM)、国際放送、WEBコンテンツの発信、放送と受信の進歩発達に必要な調査研究、その他、放送法に定められた業務

インターンシップの時期・エントリー方法
自分にあった仕事やこれから磨いていきたい専門性を一緒に発見し、丁寧なマッチングに繋げるため、NHKで働くということやNHKの多様な専門性を実際に体感・トライアルしていただくものです。前期・後期に分け計2回、それぞれ業務別に複数コースを実施予定。※前期:9月頃 後期:12月~1月頃(時期は変更になる可能性あり)

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
公共メディアとして、スピーディかつ正確な災害ニュース、地域を元気にしてくれる番組など、信頼できる情報や豊かな文化を届けてくれるNHK。最近は海外向けコンテンツやWEBコンテンツにも力を入れています。番組制作ディレクター、記者、映像デザイン、音響デザイン、アナウンサーなど、一般的な企業にはない職種の募集もあってワクワクしますね。

12.日本生命保険相互会社

業種
生命保険業、付随業務・その他の業務

事業内容
個人および企業向け各種保険の引受・保全サービス、有価証券投資・貸付・不動産投資など受託資産の運用、付随業務

インターンシップの時期・エントリー方法
【5DAYS NISSAY Internship 応募受付中!】夏3日、秋冬2日の計5日間で開催!全5コースの中から、希望のコースを選択可能。当社の幅広い業務フィールドを体験できます!開催地:東京、大阪、札幌、福岡、オンライン 選べる5コース:商品企画・販売戦略コース、営業マネジメントコース、資産運用コース、IT・デジタルコース、アクチュアリーコース

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
約1,480万名の個人、約33万の法人のお客様に安心・安全を届けている生命保険業界のリーディングカンパニー、日本生命。生命保険を販売している印象が強いかもしれませんが、顧客から預かる約87兆円(連結)を超える資産を運用する仕事もされているので、最近は幅広い業務で活躍できるIT・デジタル人材の育成にも力を入れておられます。

13.パナソニックITS株式会社

業種
IT・ソフトウェア

事業内容
パナソニックITSの使命は、車載製品を通じてクルマの利便性や安全性を高め、人々に付加価値のあるカーライフを提供すること。「先進分野開発」「車載エレクトロニクス」「インフォテインメント」という3つの事業分野をメインに、車載システムや商品の設計・開発を手がけています。

インターンシップの時期・エントリー方法
オープンカンパニーは7月下旬ごろより組み込みソフトウェア開発コース、電気回路設計コース、機構設計コースの3コースにて実施予定でございます。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
パナソニックITSは、パナソニックグループの車載商品を設計・開発している企業です。ドライバーの運転を支援するシステムをつくる「先進分野開発事業」、電子制御装置で運転の安全性を高める「車載エレクトロニクス事業」、高画質映像や立体音響のカーナビを開発する「インフォテインメント事業」が主な事業。未来の車を開発したい人にはピッタリですね。

14.古野電気株式会社

業種
電機メーカー

事業内容
1.船舶用電子機器事業:船の安全航行を支える製品、漁業の効率化を支える製品の製造販売(魚群探知機、船舶用レーダーなど)
2.陸上用電子機器事業:海の分野で培ったコア技術を応用し、ヘルスケア・気象観測・GPS・ITS関連の製品の製造販売

インターンシップの時期・エントリー方法
【理系対象】①研究開発職 体験コース(対面・5日間~10日間)②技術職 体験コース(フィールドエンジニア、生産技術など)(対面・5日間~10日間)③業界研究コース(オンライン・1dayイベント)
【文系対象】①FURUNO WORKSHOP(対面・1dayイベント)②業界研究コース(オンライン・1dayイベント)

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
世界初の魚群探知機の実用化に成功した古野電気。その超音波センサー技術を活かし、船舶用レーダーや電子海図システム、漁業を支えるスキャニングソナーなど、様々な製品を開発。今では売上の60%以上が海外市場で、今後は東南アジアへの販路拡大を目指すとのこと。私たちが美味しいお魚が食べられるのも、古野電気の船舶用電子機器のおかげなんだな。

15.三菱重工環境・化学エンジニアリング

業種
プラント・エンジニアリング

事業内容
廃棄物を単純に処理するだけではなく、『不要になったものから、価値を生み出す』事業を行っています。新規建設からアフターサービスまでを手掛ける、総合エンジニアリング力が特長であり、プラントエンジニアリングの全てのフィールドに携わるチャンスがあります。生涯、技術力を高めていける環境です

インターンシップの時期・エントリー方法
配属部門(コース)にて、プラントエンジニアリング業務を体験頂きます。配属先では先輩社員(指導員)がマンツーマンでフォローしますので、プラントや廃棄物処理に関する知識が無い方でも参加いただけます。
開催時期:①8/19~23 ②9/2~6日 →いずれかを選択いただけます。

\就活アドバイザー岩田さんの注目ポイント!/
三菱重工グループの技術力を活かして、廃棄物処理プラント(ごみ焼却場など)を設計・建設している三菱重工環境・化学エンジニアリング。施設の稼働後も、運転支援やメンテナンスなどのさまざまなアフターサービスを行っています。廃棄物をエネルギー資源として再利用し、再循環型・脱炭素社会を実現。衛生的な都市環境をつくるSDGsな仕事です。

イベント詳細・ご予約はこちらのページをご覧ください!

阪大生のみなさんのご参加を心よりお待ちしています!

《お問い合わせ》

ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

阪大学食トーク運営事務局
(株式会社ウエルカムズ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?