見出し画像

ひとこと日記 2022年6月後半

220616
合同誌絵がだいたいできたので久々にblenderを再開(作ったもののツイッター投稿は翌日)。

220617
合同誌絵を提出! 夜は新年度初、久々にKUAのオンライン特別講義を聴講。日本の詩や俳句をイタリア語に翻訳しているディエゴ先生のお話。言葉の意味だけでなく、音、リズム、言葉の背後にあるものにもこだわって、日本語の詩や俳句をイタリア語に翻訳するという誰にもできない偉業。「できないと思うからできない」「読むのではなく読み解く」(←…だったかな?)印象的な言葉やエピソードがたくさんあった。

220618
ドロフェスをライブで聴講した。夜は久々のblender勉強会とワンドロ。

220619
Blender勉強会でうまく作れなかったのですこし練習した。

220620
朝、家の中で転倒してしまい、膝を擦りむき、足の指を打撲した。午後は買い物に行かなければならず、足を引きずりながら外出。できるだけゆっくり過ごそうと思った。

220621
WSの成績返却の日。提出したものは全て単位が取れていた!よかった~!Twitterの #KUA課題評価  タグがものすごく盛り上がっていた。
ドロフェスのフィードバックデイに向けてイラストに取り組み始めた。

220622
一夜明けて課題評価フィーバーも落ち着きを見せ始めた。ドロフェスに投稿参加したい絵に取り掛かったが、先生の見本の通りにやろうとしてもむずかしい~!

220623
今日のDMMの先生はよかった! サッカーが好きと聞いて、教材ではサッカーの記事を選んだ(自分はワールドカップだけは夢中になって観る派)。アーセナルのファンだそう。私が海外ドラマが好きだというと、ストレンジャーシングスを薦められた。この作品を薦められたのはこれで3回目かな。ネトフリ加入してないんですが…💦

220624
ドロフェスのGweiz先生の部に投稿した。むずかしかったけどいい経験になった!

かっこいい女性を描くというテーマを忘れて中性的な人物にしてしまった

220625
ドロフェスのfeedbackdayを視聴。すごい投稿作品がいっぱい!コメントを聞きながら自分はまだ理解がじゅうぶんじゃなかったとわかった。勉強になった!
夜はワンドロに参加。

220626
ドロフェスのアニメーションに投稿してみようと思っているけど、いいアイデアも浮かばず、描き始めても気に入らなくてやめたりして全く進まない…!💦 暑さのせいもある。

220627
春期スクーリングの結果が返ってきた。無事単位を取れて、春学期が終わった。noteに春学期のまとめ記事を書いた。

220628
暑くて外に出られない。講師ラジオを聞きながらうたた寝してしまった。

220629
ドロフェスのアニメ、人物の色塗りまではなんとかこぎつけた。背景どうしよう??

220630
凝ったものは無理だったけどなんとかアニメを作って投稿した!

アニメ課題D判定事件のトラウマを払拭すべく取り組んだ。好き勝手に考えて動かすのは楽しいかも!

よろしければサポートをお願いします。創作活動費として大切に使わせていただきます。