見出し画像

ひとこと日記 2022年3月後半

220316
寝たり起きたりの1日。なかなか熱が下がらない。

220317
やっと熱が下がったので活動再開。

220318
おすすめの技法書があると買ってしまうけど、ちらっと見た後はなかなか完読できない。そこで、1ヶ月に1冊とか、無理ない期間で授業のようにノートを取りながら本を読む、ということを試している。1日1章と決めて進める。今のところ予定通りに進んでいるし、通読より理解もできている。結構大変だけど。

220319
やりたいこと、やるべきことは色々あるけど、締め切りが全部来月で、今のこの時期、せっかく時間があるのにどれを先にやるべきか決められなくて宙ぶらりんになっている。

220320
やや難解だけど絵描き必読の書、『光と色のチュートリアル』を完読した!

220321
WS課題が返却された! すべて単位がとれていた、うれしい!!(詳細は別記事で)

220322
noteに投稿する冬学期のまとめ記事を書いた。すごく寒い雨の日だった。

220323
最近のTwitterは普段、絵の投稿よりblenderの方が多くなっていたことが気になっていたので、日替わり投稿のメニューを変えることにした。週2回フィルムスタディを始める。


伝わるラフな絵を描くのは難しい。過去に挑戦したフィルムスタディを見返してみた。1年前よりは上手くなってるかな?


220324
録画していた『東京藝大で教わる西洋美術史』の第2夜を観た。またまた面白かった〜! このシリーズを観て、早逝した天才というイメージばかりが強かったラファエロの見方が変わった。

220325
3月の残りの時間を使って漫画を描きたいと思っているのだけど全く進まない。イラストコースの勉強を経て、漫画へのアプローチが変わってきているから。なんかこう、今までと違う描き方にしたい。だけど、形に落とし込めない。結局、描かないよりはマシだから、これまでと同じように描いてしまうかもしれないけれど。

220326
KUA airUが次年度バージョンに切り替わった。計画通りにいけば秋から卒業制作とポートフォリオ作りだけなので楽になるかと思っていたのだが、シラバスを読んでビビってきた。イラストレーター志望ではないので、描き溜めたイラストがほとんどない💦 秋からはひたすらイラスト制作の日々になる??💦

220327
なんとか4pマンガの大ラフができた! 4月からはまたイラストの勉強中心の生活になるので今月中に描き上げてしまいたい!

220328
引き続き中国ドラマ沼に浸かっているのだけど、今観てる『成化十四年』、めちゃくちゃ面白い。これが好きすぎて、ついに中華時代物も描き始めてしまった。でもやってみてかったのは、キャラの髪型・髪色が基本同じなので描き分けが難しいこと。それとキャラの名前と衣装、時代ごとの微妙な差異が掴めてない。ちゃんと描くなら正しい良い資料が必要。資料探し大変。そこまでやれるかわからないので、やっぱり改変ファンタジーが正解か。

220329
誕生日。この時期のFOUNDRYのせとかのケーキが大好きなのでリクエスト。名入れは予約の場合のみでした💦

画像1

220330
週替わりのフィルムスタディ、今週は『大人は判ってくれない』を選んだ。トリフォー監督大好き。最後に観たのはだいぶ前なので、詳細は思い出せないのだけど、子どもたち、可愛かったなあ。

220331
KUA1年目最後の日。明日からまた講義視聴と課題を頑張る!


よろしければサポートをお願いします。創作活動費として大切に使わせていただきます。