見出し画像

しゃべりたいわん「台湾のライブハウス事情」

◎ AIR-G' FM 北海道 80.4電台 『スパクル!!cool beats & pop life』2021/12/13 放送分となります。

いよいよ台湾も寒くなってきました。コロナの状況が落ち着いてきて、台湾でも色々なライブが開催されています。私たちゲシュタルト乙女も去年11月末に台北、台中、高雄のライブツアーを無事完走しました〜。
今までも色んなところをツアーで回ってきて、色々な方にお世話になりまして、とてもありがたかったですし、楽しかったです!

今回は台湾音楽好きな皆さん、台湾音楽に興味を持つ皆さんに、
知っておいたほうがいい「台湾のライブハウス事情」を台湾在住の私がお教えします!

台湾にある素敵なライブハウス本当に多くて、今回はキャパ2000人あたり、私のバンドゲシュタルト乙女が出演したことのある何箇所かピックして、台北、台中、高雄をメインで紹介していきますね〜(Podcast上の内容で他に色々写真を追記しましたので、是非チェックしてください!)

台北
◉ Legacy Taipei

まずはLegacy Taipeiです!こちらは台湾音楽でもっとも発展性があるライブハウスです。キャパは1200人。インディーズバンドからメジャーのアーティストまで、どんなジャンルのライブも行われます。海外のバンドもよくここでライブをします!細野晴臣、サカナクション、Petrolz、SHISHAMOもみんなLegacy Taipeiでライブをしたことがありますよ。

また Legacy Taipeiで月に一度開催する「大團誕生 The Next Big Thing」というオーディションがあります。「未来性があり、魅力的な若手なバンド」を選出して、最新の音楽が聞けるイベントです。日本でたとえるならスペースシャワーが開催する「スペースシャワー列伝」みたいな感じだと思います。ゲシュも何年前出演したことがあります。台湾のこれからの音楽に興味がありましたらぜひチェックして下さい!

圖片 1


(ゲシュで大團誕生を参加した当時の写真)


◉ The Wall

続きまして、The Wallです。こちらも台北ですごく有名なライブハウスです。キャパは600人です。バンドだけではなく、同じ建物の中である「The Bar」もよくDJがライブを行います。
青葉市子、Tricot、The fin、CHAIなどさまざまな日本アーティストも台湾での最初の公演はThe Wallに出演しますね!

圖片 2


◉ Revolver

新たな世代のインディーズバンドをたくさん輩出しているライブハウスです。今とても人気になった「Deca joins」や「草東沒有派對」なども出演したことありまして、キャパは約100人で、一階はバーで、二階はライブハウス。台湾では結成したばかりのバンドはよくここからスタートします。
ステージの表にある「銃」のマークは当店の特徴となります。台北に住んでるアメリカ人、海外の方はよく一階でお酒を飲んでいて、文化交流がとても深い場所です。

画像21

圖片 3

◉ 樂悠悠之口 光復南

台湾地上波テレビ放送局「華視」ビルの 地下一階に拠点をする「樂悠悠之口 光復南」は2019年10月より営業開始、かなり新しいライブハウスですが、ゲシュは二度出演したことある特別な場所です。キャパは250人です。ライブハウスとバーが一体となった空間となります。ステージの表にある「口」のマークは当店の特徴となります。音楽ライブ以外に、台湾お笑いのライブイベントも開催したりしてるそうで、多彩なジャンルを含まれてるライブハウスです。

画像21

画像18

クレナズムさんと初めてご対面した場所!(コロナのちょっと前)本当に一緒に対バンできて楽しかったし、めっちゃ良いバンドなので、聴いてください!

樂悠悠

(アコースティックライブ「di/verse」の時の写真です)

↑台湾3都市を巡るアコースティックツアー『di/verse』は、コロナウィルスの延期を乗り越え、無事ツアーを完走しまして、「樂悠悠之口 光復南」で出演した時のライブ音源も公開されましたので、ぜひ!

◉ 女巫店

2002年からもう約20年の歴史があります。アコースティックライブが多いです。料理が美味しいと、ここで出演したことのある私の友達全員言っていました!また、ライブ、食事だけではなく、ここでボードゲームもできますので、ライブ以外でも、ゆっくりできる場所です。

ゲシュも一回出演したことがあって、女性の下着やブラが、お店の椅子にかけてるままになっているのを見てびっくりしました。とても面白くて印象的でした!台湾の有名なシンガーソングライター「陳綺貞 Cheer Chen」もよくここでライブしてました。

圖片 4

圖片 5

台湾のライブハウス、Legacy以外に、同じ系統でチェーン店の形式はあんまりないですね!

しかし、、、、!

日本の「Zepp」は台湾にもありますよ!

◉ Zepp New Taipei

こちらは「新北市」にあり、キャパは2245人のライブハウスです。音楽やバンドのライブ以外にも、最近人気音楽テレビ番組「聲林之王3」の撮影場所としても提供してるそうです!とても素敵です。いつかここで出演できたらいいなと思っております。

先日Zepp New Taipeiの企画でYoutubeチャンネルのプロジェクト「Zepp Asia Interviews」よりインタビューを受けました。ありがとうございます!
新曲「再見」、「空気」、代表曲「生まれ変わったら」の制作過程、いつかZeppで対バンしたい日本アーティストはどなたでしょう?と色々語りました。中国語、日本語、英語の3言語字幕付きで、是非チェックし下さい!

台中
◉ Legacy Taichung

2014オープン、Legacy Taipeiと同じグループで、キャパは約1500人です。
内装はLegacy Taipeiにとても近いです!ゲシュは一度イベントでSweet Johnと出演したことがあります。
LINION、美秀集團など、規模が大きいバンド、メジャーのアーティストや歌手はこちらでライブすることが多いです。

画像12

画像13

(大團誕生シリーズのイベントでゲシュが遊びに来ました!)

◉ 元氣唱片行

インディーズCDショップであり、ライブハウスでもあります!
オーナーの謙さんはお店を経営して20年を迎え、とても歴史、思いがある場所です。いつもここで良いCDを発見できますので、宝物をたくさん秘めてるお店だなと思います。CDショップが地下一階で、ライブハウスは一階にあります。日曜定休日のコーヒー屋さんの空間を利用してライブを開催しています。とても落ち着く場所でした。


画像15

(地下一階のCDショップ元氣唱片行で見つかった超名盤「一期一会 Sweets for my SPITZ」、と母が昔よく弾き語りで歌ってた沢田知可子の「会いたい」、入手できてほんと嬉しすぎる!)

画像16

(一階のライブハウス、アコースティックライブ「di/verse」の時の写真です)

画像14

出演前に撮ってた写真📷
(Kaiaki、カメラマン奶綠、謙さん、遊びに来てくれたYokkorio、私)
PS. 私が大好きな台湾バンドThe Fur.が活動休止後、ボーカルのYokkorioがソロプロジェクトとして始まった新曲は最近リリースしました!とても素敵で皆さん聴いてください!

高雄

◉ LIVE WAREHOUSE

台湾文化部が設立した「高雄流行音楽中心」の下で管理されてるライブハウスです。高雄で一番大きな港にあり、LIVEWAREHOUSEの建物自体は昔倉庫として使われた場所です。会場としては二箇所、小庫(230人)、大庫(1400人)として分けられています。

台湾の有名な「Megaport Festival」も、こちら辺で開催してます、実際ステージとして二箇所のライブハウスが使われています!

圖片 7

(「視力検査」リリースツアーで、日本のバンドo'shareさんとUtaeさん一緒に対バンした時の写真です)

◉  Paramount Bar 《百樂門酒館》

高雄駅の近くにある『Paramount Bar 百樂門酒館(バイ ローァメンジウグワン)』キャパ約100人で、ライブハウスとバーが一体となった空間となります。ジャンル的に、パンクバンド、ロックバンドの出演が多いです。オーナーの「昌哥」は「一點生」というバンドのメンバーで、とても親切な方です!お店ではよく映画の上映会を開催します。

画像11

(アコースティックライブ「di/verse」の時の写真です!)


画像9

(※ 昌哥、私、Kaiaki)

以上!「しゃべりたいわん」で紹介した「台湾のライブハウス事情」、いかがでしたでしょうか?今日紹介したライブハウス、出演空間はほぼゲシュが回ったことある思い出の場所なので、皆さんに紹介できて嬉しいと思っております。コロナが収まったら是非実際足を運んでみてください!

ここが日本のどこかライブハウスに似てるな〜とか、ここ行ってみたいな〜とか思ったらぜひコメントで教えてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に中国語教室で皆さんに一つ言葉を教えます!


我想去看「ゲシュタルト乙女」的演出!

ウォシャンチーカン「ゲシュタルト乙女」ダイェンチュー!

ゲシュタルト乙女のライブ見に行きたいです!

(皆さんも、自分が好きなバンドの名前を変換してもOKです!)


以上「しゃべりたいわん」Mikanでした! また今度ねー!

画像1










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?