見出し画像

母の日🤱

月に一度グループホームに居る母を
迎えにいき実家で
母・妹・私の3人で過ごしている🏠

5月は妹の誕生日も兼ねて
母の日のお祝いをした。

2人にお花とケーキ🌸🎂
妹には新しい湯沸かしポットを。
母には可愛い帽子をプレゼント🎁

実家でのご飯は
いつものように妹が準備してくれた。

母は夜ベッドの中で
「ずっとここが良い、ここに居たい」と
小さな声で呟いている。
いつものこと。

私たち娘が1番理解している。
母の寂しさも
しょうがないという母の諦めも。

母の幸せとは何だろう。
私たち娘の幸せとは何だろう。

特別な何かでは無いんだよね。
何気ない日常の積み重ねが
思い出となり、やがて宝物となる。

母にも料理のお手伝いや食器洗い、
洗濯を畳むのお願いする。
母が元気だった頃と同じ日常。
もちろん横で誰か見てないとだが。

認知症になったとは言え
母も「母として何かしたい気持ち」がある。

「お母さんが洗い物するからね。
流しに置いとくだけでいいよ。
お母さんがするからね」

母は食事が終わるといつも私たちに言う。

認知症になっても
やっぱりずっと母なんだよね。

今日も実家近くの道を母と妹と一緒に
お散歩してきました。

母は以前より疲れが出るのが早く
あまり歩けなくなってました。

あとは車椅子に母を乗せ
妹と私で押しながらのお散歩。

この風景を家族3人で見られるのは
あと何回だろうね。

私たちが子どもの頃は
実家の前もこんな感じで田んぼが
広がっていました。
家は数軒しかなかった。

今ではアパートもたくさん建ち風景も
変化しました。
少し歩いた場所には
子どもの頃見ていた風景が広がっています。

こんな景色を見て育ちました。
なんだか懐かしくてちょっと切ない⭐️
蝶々がたくさん飛んでた🦋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?