見出し画像

ちょっとした時間の使い方で、その人がわかるという話

エクセルやスプレッドシートの関数の処理待ちの時間、あなたは何をしていますか?
実はこういう時間の使い方で、その人がわかるような気がするのです。
時間の使い方に良し悪しはないと思います、それはあくまで目的次第。
どんな時間の使い方に価値をおいているのか。
そして、自分が大事だと思うことに時間を使えているのか、それとも誘惑に負けてしまうのか。

時間の使い方は人それぞれ、そしてその時間の使い方こそが人生なのですね。

例えば「勉強」という時間を、あなたはどう使いますか? 多くの人は「勉強」というと机に向かって教科書を開きノートを開くのではないでしょうか。
でも、もしあなたがテレビを見ながらご飯を食べているとしたら、それは勉強ではないですよね。
また、スマホをいじりながらご飯を食べる人もいますよね。
そう、勉強というのは本来「目的をもってする」ものなのですが、意外とこの時間は有効活用されていないことが多いように感じます。
そこで私は「目的をもって勉強をする」ことをオススメします。
・資格試験の勉強
・語学学習
・資格取得のための勉強 など、「何のためにするのか」を明確にして、それに向かって時間を使うべきです。
もちろん、資格試験の勉強だけに集中するのではなく、他の勉強も並行して行う必要があります。
なぜなら、その時間はあなたの人生のほんの一部でしかないからです。
もし、本当にその時間が大事なのであれば、その他の時間は捨てるくらいの覚悟が必要になります。
つまり、その時間で得た知識が一生あなたを支える財産になるということです。
しかし、もしそうでないなら、そこまでして頑張る必要はないかもしれません。
ただ、もしあなたが「自分は何か目的があって生きている」と思っているのなら、ぜひともこの機会に「なぜそれをするのか?」を考えてみてください。
きっと新しい発見があるはずですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?