レッツ2 CA1PA 整備記録 part.2 エンジン周り清掃

あんまり推奨できない洗い方なので、できるだけマネしないように
(自己責任でお願いします)
~準備する道具はこちら~
・パーツクリーナー(プラスチックセーフ)
・段ボール
・使い捨てれるウエスなど(新聞でも)
・ナイロンブラシ(途中で思い出して持ってきた)
・メットイン外す工具

用意した道具の写真

段ボールとウエスはエンジン下に広げとく

メットインを開けてシートの根元にあるネジ2本を外します
ちなみに僕のバイクはねじが指で引っこ抜けます()

メットインの中の2本のボルトを外します

オイルを入れるところにあるねじを外します
オイルのキャップと給油口のキャップを外します
給油口についてるゴムのカバーも外します
あとはシートごと引っこ抜けば取れます

実は洗った後の写真

キャップを戻してゴミが入らないように保護

洗う前

砂が油で固まってえらいことに...
下の写真みたいに端子のところなどをウエス等で保護しておく(気休め)
まず最初にパーツクリーナーで落とせそうな油汚れを落として砂もできるだけ落としてみた

パーツクリーナーで洗った後

ちょっとはましになったかな?
だいぶ残ってるけどパーツクリーナーがなくなったので取り合えず終わり

パーツクリーナーだけでこの汚れ
ここから飛び散った砂を落とすために禁断の水攻めを...
段ボールをどけないと悲惨なことになるよ←

作業前
作業後

かなりキレイになったのではないだろうか
砂で埋まってたオイルホース類が発掘された
あとはエンジンをかけて動作するかチェック・・・謎にかかりがいい
砂がなにか悪さでもしてたのか?よくわからないけど結果よし。

そのうちエンジン降ろしてちゃんと清掃いたします。。。
次回はプラグ点検とキャブレター清掃でもしようかな
オートチョークも確認したいけど正直めんどいので新品交換もあり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?