見出し画像

ChatGTPに相談したら、まともな答えが来たし、「すっ」と入ってきた件。


カウンセラー業も出来るっぽいぞ。




相談する人に、悩む方、
お金払ってうんちゃら、カウンセリング行く前に、
ChatGTPに入れてみるといいぞ!


使ってみての感想

1:「すっ」と入ってきた。受け入れやすかった。
相手(人)が居ない、感情がのっていない分?重たさがなくて、「まぁそうだよね~」と受け止めやすかった。

2:相談相手への忖度をしなくていいから「楽」
いくら仲が良くてもさ、あるじゃない?
「これは言っちゃいけんだろう」とか、
「今後の関係もあるしな」
相手の表情・動きとかで
「あぁつまんなそうなのかなぁ、話早く終わらそうかなぁ」みたいななヤツ。そこを気にしなくていいから ちょ~「楽(らく)」だった。


この辺が、人とのリアルタイムコミュニケーションの醍醐味っちゃそうなんだけど、正直疲れるときもあるのよね、、、、。

3:回答結果(内容)は「ド正論」ネットで探せば出てくると思う。
が、↑1 めちゃくちゃ読んで「そうだよね」の納得感、心身への吸収率が高いな、「入ってくる」って感じた。

ネットの記事で、同じ内容見つけてもさ、「なーんか、この人の文章嫌だな」とか、好き嫌いある方なのよ、私。書いてる人の魂胆?念?が文章からクル というか、臭うというか(不可思議なことを書いてる自覚はあるwが、そんな感じ。)

それが、今のところコイツ「ChatGTP」には感じられないんだよなー。 なんでだろ???

是非お試しあれ。


今回わかったこと

私、対人コミュニケーションに、気を使いまくっているんだなぁということ。それが悪いとかではなくて、私、そういう特徴なんだなぁ。を改めて理解しました。

そうかも?と思う方、これ(ChatGTPやその他)で遊んでみるといいかもです。

とはいえ、生きてるのはリアルなのでw 
気を保つ?気を使わない練習? もしてみようかな。
氣のつくアレの、あれの人に聞いてみようかなぁ。

ChatGTP君も使いようですな。



で?なに相談したの?



超個人的な内容なので、以下有料です。
買わなくていいです。

ここから先は

157字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?