見出し画像

障子を張り替えます〜下準備、剥がす編〜


借りてる空き家🏠には、和室がありまして。
お客さんの寝室にしてて、空き部屋なんです。が、障子が破れてまして(入居時からこれでした)。

張り替えた話〜準備&剥がす編〜です。


張り替える前

画像1

キレイちゃキレイなんだけど
よく見ると、下の方が

画像2

日光で紙も劣化してて、触るとポロッと、パリッと破れちゃうのよね


障子の戸、外して、裏をみると

画像3

前回やった方、上手いぞ!業者さんに頼んだのかしら…🤔


むむむ。

まぁ、やってみましょう。

準備したもの/作業環境


・ゴミ袋
 →剥がした障子入れる
・水@霧吹きスプレー容器
 →500ml以上は使った。でかい容器がいいかも。

・濡らしたタオルorスポンジ
・障子戸置くスペースに敷くもの
・新しい障子紙
・障子貼るのり
・カッター
・定規
→大きめがいいかも
・メンディングテープ/マスキングテープorぶんちんみたいな重り
→障子紙貼るとき、仮止め、押さえにする

作業条件・環境〉
・室内、18℃くらい
・作業者 女性1人
・知識・経験 
→小学生くらいの時、実家で両親と一度やった事がある。(あんまり覚えてないけど、面倒くさかった感情は残ってる)
→今回に向けて、ググった&Youtube張替え動画を数本見た。

いざ!

まず、剥がす!


障子戸を窓枠から外して、障子紙をはがしましょう。


方法1、そのまま剥がす


バリッとペリッと剥がしましょう

画像4

剥がれるけども…
剥がれ残りがてきちゃいました。

このまま新しい障子紙貼れないことも無いが、
この状態で貼ると、

・貼った所凸凹になって、障子紙の表面ゆがんで美しくない
・障子紙&のりの張り付きがよくない

らしい


この剥がれ残り、濡れたタオルやスポンジでゴシゴシ取る。んです。

んだけども、面倒くさい💦
ので、この方法は無し。

キレイに剥がれる方法調べました。



方法2、水をつける

霧吹きで水をかけて、1〜2分待ってから剥がす。

画像5


剥がれた!。

が、
濡らし足りなかったかな💦
剥がれ残りがすこ〜し。

画像6


さて、次!
今度は、霧吹きで全体的に水分ビタビタにしました。

画像7


お?!

画像8

ペロ〜ん!

凄くない?ほぼ1枚剥がせたよ!

霧吹きでビッタビタにするのがするのがいいみたい!全4枚、剥がせませした!

一日目はここまで!

剥がした後↓

画像9


貼るのはあした!

剥がしたあとは、すぐに新しい障子紙を貼らない方がいいんだって。
剥がす時に障子戸(木)が濡れちゃうから、
・のりの張り付きが悪くなる。
(ってか張り付かない)

・障子戸、水吸って多少歪んでるから、
貼った障子紙も歪んでしまう
→乾いた時に障子紙が波打ってしまう原因になる。

らしい。


どのくらい時間かかったの?所要時間は?

作業者1名
↑の写真にあるように4枚剥がした場合

・剥がし作業 約40分くらい 

でした。

ただし、剥がした後は、すぐ貼らないで、乾かし 時間取った方がいいそうです。

写真撮影時刻で振り返ると
・張り替える前 15:58
・剥がした後 16:38

作業しながら、
写真撮ったり、ググったり、Youtube見ながらやったり、霧吹きの水くみに行ったり 等、
ゆるゆるやって約40分でした。

+人 増やす
+準備しっかりする、テキパキやる!
ならもっと短時間で効率よくできると思います。

障子剥がし液はいるのか?

水霧吹き、の代わりに「障子剥がし液」ってのもあるそうです。

障子剥がし液、買って使い比べてないんだけど、個人的には「霧吹きで代用できるなら要らない」派です。

霧吹き容器買うだけで済むしね。あると便利なのよね霧吹きって。

障子紙って案外強い?!

障子紙ってさ、すぐ穴空いちゃうし、か弱いイメージじゃないですか?

だから、紙を濡らしたらさ、ドロドロ・ぐちゃぐちゃと細かく千切れてしまうのでは?と思って、遠慮してたんだけども。
霧吹きで水かけるんなら大丈夫だった!

障子張り替えと言ったら、まず障子破る・穴あけるっしょ?


そう、昔、実家で障子張り替えした時は、
「よし!子どもたちよ!障子破れ〜穴あけろ〜」って、🤛ボリボリ、バリバリやったんだけども。

今回はしませんでした。
それ(破るやり方)紹介してるサイト無かったですw

ペロ~ン!って一気にはがせるから、破った方が手間じゃんね?!

両親よ、手間かかったのは、破ってたからだわ。今度伝えてみようと思います。

まぁ破るの楽しいんだけどもね。

水で丸洗いはダメ

ただし、濡らせばいいって、障子戸全体丸洗いをするのはダメなんだそう。

障子戸の木フレーム部分も水を吸って、歪んでしまうから。だそう。

障子戸、歪むとか嫌すぎる。
ハマらなくなったら、どうしてくれようか。

うん、これも実家でやってたw
父が屋外の水道で🚰ブラシゴシゴシしてたわ。

ことごとく、やらない方がいいよ!を悪気なくやっているスタイル。
当時は今ほど情報無いもんなぁ。しゃーないよね。

すぐ調べられるインターネット🌐に感謝だわぁ。
ネットにやり方のせてくれてる先人たちにも感謝。


まとめ

障子張り替え〜準備&剥がす編〜
・剥がす前、障子に穴は開けない方がいい。ペロ〜ん!って一気にはがせるから。
・障子紙剥がす時は、霧吹きでビッタビタに濡らしてからがいい。
・剥がれ残りは、濡れたタオルとかで擦ってとるように。
・水で丸洗いしたろ!はやっちゃだめ。
・剥がしたあとは、障子戸を乾かしてから紙を貼ろう。


次は、いよいよ貼り付け編!
カットうまくできるかしら?!


参考にしたサイト




障子貼り替え動画もあるんよYoutube。
ホームセンターが投稿してる事が多いかな。

何でもあるなYoutubeさん。

https://youtu.be/lT6vMMKqx7k


オマケ ざっくり障子の歴史


何でもすぐ気になっちゃうからさ、調べました。

・いつからあるの?
平安時代から有るらしい。源氏物語にも「障子」って出てくる。
一般的になったのは、南北朝時代(1337年頃)、和紙の生産が安定してきたから。
が、カタチ、構造が今とは違う。
例)格子の数多かったり、太かったり。

今の形になったのは江戸時代以降らしい。


・なんで?
要は、カーテンの役割。特にレースカーテン。
視線遮りつつ、風も遮って、明かり(日光)も採り入れられて、イイやん!って。


・障子ないときどうしてたの?
すだれ/ついたて/ふすま で何とかしてたそう。
イメージ
屋外 |木製扉| 屋内 |すだれ | 間仕切り、ついたて 
とからしい。

源氏物語のイラストも、くるくる巻かれたすだれ描いてあったね。
障子のない時代は、もちろんガラス窓も無いわなぁ。

防音性能も無いだろうに、生活音どうしてたんだろうか。
いびきがうるさい人とか居なかったのかなぁ?
謎が尽きません。

・案外?!
アジア圏にあるのかと思いきや、日本固有らしいよ障子って。無いんだ?!。
そういえば、和紙が日本固有か。なるほど~。

※諸説あります。
正しさ<わかりやすさで、ド素人が簡易的に書いています。詳しくは調べてください。

参考にしたサイトはこちら

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00249/



https://www.fusuma.gr.jp/fusuma/history.html


※リンク貼って、サムネ出る時と出ない時の差は一体何なの、noteさん?!



続編出来ました!



ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?