見出し画像

障子貼り替えます。〜貼る、切る編〜



張り替えた話〜〜貼る、切る編〜

うん、正直疲れた💦
気力・体力ある人にしかお勧めしません。

では、今回も体験談スタート。

これまでのお話


借りてる空き家🏠、和室&障子がありまして。
入居時から破れてる障子、いい加減張り変えるか!と。

剥がすとこまでが1日目↓

こっから、張っていきましょう。

画像1


ご近所さんから丸見えw
空き地側(うちの土地ではない)、草がたくましく育っています



準備したもの/作業環境


画像2


1日目に引き続き登場です。

・ゴミ袋
 →剥がした障子入れる。
・水@霧吹きスプレー容器
 →今回はあんまり使わないかも。
・濡らしたタオルorスポンジ
・障子戸置くスペースに敷くもの
・新しい障子紙
・障子貼るのり(ダイソー)
・カッター
・定規
→大きめがいいかも
・メンディングテープ/マスキングテープorぶんちんみたいな重り
→障子紙貼るとき、仮止め、押さえにする

作業条件・環境〉
・室内、15℃くらい
・作業者 女性1人
・知識・経験 
→小学生くらいの時、実家で両親と一度やった事がある。(あんまり覚えてないけど、面倒くさかった感情は残ってる)
→今回に向けて、ググった&Youtube張替え動画を数本見た。


障子紙はこちらにしました。

🏠の障子が特殊サイズ?!でぴったりサイズが無く💦
大は小を兼ねるでしょ?!精神で、長いやつにしました。

Amazonから届いたのがこちら。

画像3

箱、大きい。
こちらも分解して、作業の下敷きになっていただきました。

仮止めテープ、ついてた。
マスキングテープいらないかも。

画像4


まず、剥がし残りチェック!


障子紙の、剥がれ残りをはがしましょう。
キレイにはがしたつもりなんだけど、ぽつぽつありました。

濡れたタオルやスポンジでゴシゴシ。

画像5


剝がしあとは、少し乾かしましょう。



貼る位置を決める


障子紙に入っていた手順書通りにやってみます。

画像6


紙の裏表、どっちでもいいけど、「ツルツル」が内側(部屋に見える方)だそう。

紙を置いて、1か所テープで止める。

画像7



画像8

コロコロ、紙広げる。紙が斜めにならない様に位置調整する。

位置調整OKだったら、残り2か所もシールで止める。

画像9


ノリを塗る


↓シール張った際にノリを塗る様子。

シール剝がれるんじゃないの?ってくらい、紙巻く&持ち上げる感じで塗りました。

画像11


ダイソーで買ったノリ。ガイド付きタイプにしました。

画像10


塗った後。
ガイド付き、直線は塗りやすかった。
けど、ノリの出る量はぐぬぬ!と握る力で調整するのが難しかった💦

画像12


十字路部分は、ガイド(突起)が当たって塗りにくかった。

画像13

まあ、いっか。くっつかないことはないだろう。

全体に塗ったら、いざ、紙を貼ります。


紙を貼る

丸めて置いた障子紙を、コロコロ広げていきます。
紙をコロコロと広げてるだけで、ノリが押し潰されるようでした。

が、しかし、
よ~くみると、ノリの量にムラ/塗れてない部分がありました。

画像14

ぬ、塗れていない💦

画像17

十字路部も貼れてないのがわかるw

はがれることはないだろうけど。

画像20


余分な部分を切る

カッターで、余分な障子紙を切り取ります。

長い定規の方がよさそう。
切る部分を下書きしてもいいかもしれません。

画像15

めんどくさいから、下書き無し、目検で切ったら、曲がりました💦


画像16

カッターの刃で紙を擦る感じの軽いタッチでしたが、障子戸(木の方)には跡が付いてました💦
繊細さんなのねアナタ。

力入れてやらない方がいいですね。1づつ、サイズにカットして売ってる障子紙があるなら、その方が簡単&障子戸にも優しいかもしれません。

1枚完成

一枚終わったところで、元の位置にはめてみました。

実は、今回2番目に気を使ったのが、この作業でした。
障子戸が出っ張ってる+溝が合わないのか、外す時に工夫+力が必要で💦

せっかく張り替えたのに、ぐさ!✋って穴開けない様に、慎重に行いました。
ハマらなくて、最終的には障子戸の足?部分を少し削りましたw
この辺の微調整は、障子貼る前にしておく方がいいと思います💦

画像18

ノリ塗りすぎてても、障子カットするの曲がってても、「見えてな~い」
両面見える位置の障子戸の場合は、もう少し丁寧にやった方がいいかもしれませんね💦

プチ達成感あ~る~。
のと同時に、疲労感もキちゃいました。

あと三枚!
やり方は同じなので、省略しますね。

張り替え終了


画像21


終わった~! 

以降は、
作業時間と工夫・反省点の振り返りをしていきます。

どのくらい時間かかったの?所要時間は?

・作業者:1名
・作業時間:1枚張る(のりつける→カットする含め):約30分
・総作業時間:2時間

時間はその程度なんだけど、2枚張ったら、もうへとへとでした。

内訳>
・2枚貼る:30分
 -休憩:40分-
・2枚張る:30分
 -片付け:20分

休憩ってか、現実逃避に近かった。
精神衛生上、時間にも・気力にも余裕をもって行いましょう。



ガイド付きノリでも、十字路部分も上手く塗りたい問題


ガイドの突起を視点にカーブさせるように塗ると、十字の中心部も濡れました。(↓に塗って、そのまま、→にも塗る。)

こんな感じに。


画像19



紙のセッティングって大切

手順書だと「紙を1/2~2/3広げて」となっていますが、障子戸の部分全部覆うまで出して位置・角度決めするくらいがオススメです。

半分までクルクルと紙伸ばして、曲がってなさそうだからって、張ってみたんだけど。

ええ。

写真↓、大幅に端っこ(写真の下側)木枠からはみ出してるの、わかります?

ええ。

切ればいいんですけど。カットするの大変でした💦。

紙、斜めに張っちゃった/切る前

画像22


切った後

画像23



まとめ


障子張り替え〜貼る、切る編〜

・障子紙の貼る位置決めは慎重に。紙を全部広げる勢いで。
・ガイド付きノリ、直線は塗りやすいが、十字部分が苦手。ノリ出し過ぎるくらいでもいいかも。
・余分な紙を切る時、力入れてやっちゃだめ💦
・障子戸がガタついてる、外しにくい場合は、紙貼る前に調整しておくとよい。


次回は、
・誰かに手伝ってもらう
・業者さんに頼む
・敗れた部分だけ補修
・敗れない障子(プラスチック製)にする
・破いた人は罰金もらう

にしようかな。

知ってるの/youtubeやり方観たのと、実際にやってみるのは全然違いますねぇ。やってみると大変さ、職人さんの凄さがわかります。

もう私、しばらく、やりたくありません。

一方で、
「何百年前の人も、こんなこと(障子張り替え)してんだな~」気持ちにもなり。面白かったです。

それではまた~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?