見出し画像

Instagram運用代行のお仕事って?後編


前編の編集から、だいぶ日が空いてしまった・・・。

ありがたいことに、たくさんのお客様からご依頼いただき、ただいま、てんやわんやにお仕事をしております。

システム化(という名の、ほぼルーティン)が出来るところまで、早く形を作らねば!と私自身もロボット化させて行っている最中です。

新しい知能を入れてるって感じですね。

あ、いい加減本編入ります。

前編ご存じでない方は、こちらから↓

ライティング

ここで言うライティングは、キャプション(本文)のところです。
ここの作成も、こちらで承っております。

キャプションに、めちゃくちゃ長ーーーーーーーーーく文章を
書かれているアカウントとか見るんですけど。

私からすると、活用、良くないです!!!!!(間違ってるとも言いたい。)

本当に伝えたい内容は、絶対画像に入れるべき。
キャプションは、補足です。ファンに繋げるための、ポジションです。

そして、なおかつ、読みやすくないと意味がない。

短い文章で、そのアカウントらしさを伝えるんです。

という私も、文章の作り方は、感覚的に分かっていても、正解かどうか分からない。教えられない。ので、勉強中です。

でも、使い方が良くないってのは、自分の経験から言えます!

今一度、ご自身のキャプション読み返してみてください。
どうです?どうです?

あと、他の方のキャプションも、読み返してください。

何か感覚的に気付くものがあったら、大成功です。
やるべき、やらぬべきの判断になりますね。最高!


投稿の代行

投稿の代行は、もうそのまんまです。

用意した画像、キャプション、ハッシュタグ。
それらを適正な時間に投稿します。

適正ってなに?ってなりますよね。
ターゲットや、そのアカウントをフォローしているユーザーがInstagramにいる時に、投稿するんです。

ちなみに、私は全部手動でやってます。

自動投稿ツールとかもあるんですけど、なんだかトラブルが怖くて。

手動投稿のいいところって、念を込めれるんですよ。
自分で作った可愛い我が子(画像)を送り出すんです。

頑張れよ!
再生回数取れますように!
役立ちますように!
リーチ取れますように!

とか、色々込めてるんですけど、それだけでも、やっぱり違う気がします。

あ、でも自動ツールはいずれ、自分のアカウントに導入したいと思ってます。(自分のアカウントだからね。)


分析

さあ、さあ、送り出した我が子が、収穫して帰ってきましたよ。

あれ?思ってたより人に出会ってない。とか、
え!めっちゃ色んな人にプレゼント(いいね、保存など)もらったのね!とか。

擬人化しちゃってますが。

可愛い我が子が、どんなふうに世界の人々と触れ合って帰ってきたのかを見ると、その子が世界にとってどんなポジションかが分かるようになります。

言い方は悪いですけど、あんまり人気のない子だったとか、めちゃくちゃ芸能人レベルにだった!とか。

それが、分析です。

でも、同じ子の量産は出来ません。面白いないし、飽きられる。人間ってそんなもんです。

なので、派生させる。

それが、

分析結果の反映

になります。

成長するアカウントは、それをちゃんと実践しています。

あと、Instagramの機能、フル活用しているかどうかも、チェックポイントですね。

私は、動画編集〜画像制作まで、承っております。GIFスタンプも作れますし、LINEスタンプも作れますよ。

Instagramを活用したブランディングは、得意ですので、あれもしてみたい!これもしてみたい!と言うお客様には、あらゆる方向から提案させていただきます。


あとがき

SNSの運用代行が、副業としても広まっており、営業をかけてる方も多いみたいです。どんなもんなの?と思われている経営者様の一つの判断材料として、お役に立てればと思っております。

(正直な意見を言うと、低単価でフォロワー増やします!と言っている運用者さんと一緒にされて、お宅高いわね〜って言って欲しくないから、書いてます。敵回してるように感じられたらごめんなさい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?