見出し画像

「人差し指」をドイツ語で考える

人差し指で人を指す mit dem Zeigefinger auf jemanden zeigen
日本語の「人差し指」は「ひとさしのおゆび」から来ており、その名が示すようにまさに人を指すための指なのですが、一般にこの行為は失礼とされています。

ドイツ語の Zeigefinger は「指し示す指」で、名称からはその対象が制限されていません。それでも、ドイツでもこの指で人を指すのは特に公共の場では子どもっぽく、一般に失礼と見なされます。

しかし、この指で何かを指すのはほぼ人間の本能と言えます。というのは生後6・7か月の赤ちゃんがすでに人差し指で興味のあるものを指し始めるからです。概ね「これなあに?」とか「これ知ってる」などというニュアンスのようです。


特に人差し指で人を指す仕草は、古代において「力の伝達 Kraftübertragung」を意味し、生命力のような力が人差し指を通じて差された人に移行すると考えられていました。このため、人差し指はラテン語で digitus salutaris(健康によい、病気を治す指)とも呼ばれていました。この力の伝達を表す代表的な芸術作品はシスティーナ礼拝堂にあるミケランジェロの天井画『アダムの創造』です。作られたアダムに人差し指を介して生命力が吹き込まれているシーンですね。

人差し指で人を指すことがタブー視されるようになったのは、人を指す、特に病人や苦しんでいる人を指すことで、その人の苦しみを自分に惹きつけてしまうと信じられていたため、とも言われています。

子どもには「それによって天使を刺し殺してしまうから」と言って、このほとんど本能的な仕草を止めさせようとするようです。

続きはこちら。

動画版。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?