前綴り〈be-〉を持つ動詞は数多いですが、前綴り〈be-〉自体の意味を捉えるのは容易ではありません。一般には次の働きがあるとされています。

  • 他動詞化

  • 付帯/付与

  • 特殊化

順番に見ていきましょう。


他動詞化

前綴り〈be-〉には、自動詞を他動詞にする働きがあります。元動詞と似ているために区別がしにくいことがありますが、結合価(Valenz)が異なるので要注意です。

ここでは頻出動詞を取り上げて、その違いを解説します。


achten - beachten

auf die Regeln achten 規則(に留意して)を守る (注意する対象を表す前置詞句 auf が必要)

die Regeln beachten 規則を守る(守る対象を対格目的語とする)

続きはSteckenpferd会員限定有料記事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?