見出し画像

週報 2020.7.6~7.12


夏が来ました。いまさらダイエット始めました。

将棋界が面白すぎる件。

最近、将棋のことしかつぶやいていません。将棋にとっぷりハマっております。

将棋にどんなイメージをお持ちでしょうか?

・よく分からない(駒の動かし方不明)

・おじいさんの趣味

・地味

将棋の三大イメージはこんなところでしょうか。

しかし、今の将棋界は大変熱いです!

高校生プロ棋士の藤井総太七段のことをご存知の方も多いと思います。

藤井七段と現在タイトル戦を競っているのが渡辺三冠、木村王位
今の藤井七段にとってのラスボス的存在です。

棋聖戦も王位戦も、藤井七段が先勝しています。年下の挑戦者に先制されるのに平静でいられるわけはないと思うのですが、渡辺さんも木村さんも感情を表に出すことはありません。落ち着いて「敗けました」と頭を下げ終局、その後インタビュー、感想戦を冷静にこなします。率先して発言し、藤井さんへの配慮すら伺えるその姿勢に、心の強さを感じました。

そして、「棋聖戦」「王位戦」の挑戦者決定戦を戦ったのが永瀬二冠
永瀬さんと藤井さんは、AbemaTVの企画で同チームで団体戦を戦っています。永瀬さんが対局中のおやつにバナナを召し上がることから「チームバナナ」と命名されました。控室では和気あいあい、将棋部の部室のようでした。若者らしい藤井さんの様子が垣間見られました。

永瀬二冠と「叡王戦」を戦っているのが豊島竜王・名人
豊島竜王・名人と「名人戦」を戦っているのが渡辺三冠
まるでマンガみたいです。

タイトル戦の放送には(というか藤井七段の対局には)解説が付きます。

王位戦の挑戦者決定トーナメントで藤井七段羽生九段の対局がありました。解説はなんと現・王位の木村さん。木村さんと王位を争うための対局を木村さんが解説する。おもしろいですよね。
聴き手に「どなたと戦いたいですか?」と聞かれ、「(挑戦者決定戦で)全員負けたらいいのに」という名言を残されています。

将棋の解説は聞いていて心地良いです。現役の将棋棋士が解説をするので、対局者の旬なエピソードをたくさん話してくださいます。対局者の批判をすることはありません。「この手は先手有利」などと解説することはもちろんありますが、対局者自身は尊重されています。

これは、対局者も解説者も現役の棋士である、つまり「当事者である」からこそだと思います。当事者は謙虚になる。解説で「こういう手もある、こういう手もある、何が一番良いか分かりません」と言われることがとても多いです。将棋とはそういう競技なのですね。断言できない。断言できないことを、それでも追求している人たちはかっこいいです。

7/13(月)、7/14(火)は王位戦第2局(二日制)。

7/16(木)は棋聖戦第4局。藤井七段が勝利した場合、タイトル獲得となります。

7/19(日)は叡王戦第3局・4局。(第2局が持将棋(引き分け)だったため)

新型コロナウイルスの影響で、超過密日程になっております。棋士の方は大変ですが、観戦する側は楽しみが次々とやってきて嬉しい限りです。AbemaTVで無料放送がありますので、興味のある方はぜひご覧になってみてください!(一緒にハマりましょう!)

ダイエットの話。

冒頭でもちらっと書きましたが、ダイエットしてます。
コロナ太りが深刻すぎて危険水域です。
普段は良いのですが、仕事でお客様対応をするときの会社支給のジャケットがやばいのです。

摂取カロリー<消費カロリー とするために、運動と美容と食事の目標を一つずつ掲げました。難しいことは出来ないので、小学生でも出来るレベルの目標にしました。

①はアップルウォッチを付けてとにかく7000歩になるまで歩く、
②は寝る前にベッドに腰を下ろした瞬間にやる、
③は買わない、貰わない(週1とかにするとゆるゆるになるのが目に見えているので0目標)

あと、食事は一応カロリー計算とPFCバランスは意識しています。(MyFitnessPalというアプリを使用)PFCバランスを意識するとプロテインは外せないので、ひとまず7月いっぱいは摂ることにしました。

もちろん7月でやめるわけにはいかないので、8月も目標を考えます。

右肩上がりのグラフは株価だけで充分です。

家を買いたい話。

家を買いたい欲が日に日に大きくなります。
週末はインテリアコーディネーターさんと仕事だったのですが、
一人暮らし用の1LDKにするか、両親のどちらかが亡くなった場合に同居を覚悟して2LDKにするか、という話題になりました。

自ずと地域は限られてしまうのですが、2LDKなら住宅ローン控除が使えます。悩む。

で、家を買ったらリフォームしたいんです。(中古前提)

キッチンはこれ。
WOODONEは床材も良いです。
初台のOZONEにショールームあり。

キッチンの壁はこれ。
映画「マイ・インターン」のキッチンみたいにしたい。(でもちょっと流行りすぎてる感ある)

壁はこれ。ポーターズペイントは専門学校で塗装体験をやりました。超キレイです。ビニールクロスにはない深みのある表情が素敵。


日本は長期的には新築が立てられなくなる(物理的に)んじゃないかと思っています。短期的には、少なくともあと2~3年は新築が安くなることはないと予想。材料費も人件費も高騰していますし、金利も当分据え置きでしょうから、値下がりする理由がありません。あと、値上がりすることもないかもしれませんが、同じ金額で買える仕様は安っぽくなっていくと思います。新築にこだわるなら早めの購入が吉、と思います。私は一馬力の限界を感じるので中古で探します・・・・・・。(※個人の見解です)

(と言いながら、無印良品の陽の家に惹かれる・・・100㎡500万くらいの東京に通勤可能な手頃な土地、どこかに落ちてませんか・・・)

今週はこのへんで。また来週。


いただいたサポートはココロの栄養補給に充てさせていただきます。ココロを栄養満タンにして楽しいnoteをUPします。