見出し画像

各地で危険な暑さ!水分補給を忘れないで!

今年も各地で危険な暑さが続いています。
海の日の今日は、一部地域で気温が40℃近くにまで上昇中です。

梅雨明けもそろそろだといわれていますが、まだ梅雨明けが発表されているのは沖縄県のみ。

今年も梅雨が明ければ昨年よりさらに暑い夏となりそうです。
お出かけの方は紫外線熱中症対策を忘れず、しっかり自分の身を守りましょう。


必要な水分の量

暑くなると「水分補給をしっかりと!」などとよく聞きますが、水分補給のタイミングをご存じですか?

人の体は60%が水で、体内を正常に守るためにも不可欠です。もし、水分が不足してしまえば、栄養素の吸収老廃物の排泄体温調節も上手に行われなくなってしまいます。

体内の水分は主に尿や便により失われる場合が多く、次に多いのが汗や呼吸です。その失われる量が2.5リットルほど。

そのため、1日に2.5リットルほどの水分補給が必要になるわけです。
ただ、人は代謝や食べ物によって水分を摂取できるため、1日に必要な水分は1.2リットルほどというところでしょう。

水分不足が引き起こす体への影響

人は、体内の水分が5%失われるとのどの渇きを感じます。
そして、時にはめまい吐き気のような脱水症状熱中症の症状が表れる場合もあるのです。

また、10%失われるとけいれん失神を引き起こす可能性もあり、20%失われると命の危険もあるのです。

水分補給のタイミング

では、小まめな水分補給を!といわれても、毎日どの程度の水分が必要なのでしょうか?
人は1日に2.5リットルの量が必要だと言われています。

ただ、一気に水分補給しても体は全ての水分を吸収できず、わざわざ補給した水分も尿として排出されます。
そのため、こまめな水分補給が大切なのです。

例えば、コップ1杯の水分150mlとして考えてみましょう。150ml8回に分けて摂取すれば1.2リットルです。

各食事前食事中にも水分を摂ると考えれば、これでもう6回です。後は、入浴後睡眠前に水分を摂れば8回に分けて1.2リットルが摂取可能というわけです。

1つだけ、睡眠前の水分補給で注意していただきたいことがあります。
それは、睡眠直前に水分を摂取することです。

睡眠直前に水分を摂ると、睡眠中にトイレに起きてしまう可能性があります。
睡眠前はなるべく30分前に摂取するようにしておきましょう。

水分補給はのどが渇く前に!

仕事や日常生活の中で、特に日頃から水分を摂り慣れていない方はタイミングが難しいかもしれません。

また、人混みの中でマスクを外せない環境も多い中、難しい方も多いでしょう。しかし、「のどが渇いた」と感じた時は身体が水分を求めているサインです。

日頃からのどが渇く前に水分補給を習慣づけておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?