Michitomo Nakahara

飛行機好きのWebエンジニアです。フライトシミュレータやセキュリティーの話題が好みです。

Michitomo Nakahara

飛行機好きのWebエンジニアです。フライトシミュレータやセキュリティーの話題が好みです。

最近の記事

ETHSanFranciscoでつくったもの

概要ETHGlobalという団体が主催するハッカソン、ETHSanFranciscoに一人で参加し、現地で集めたメンバーと一緒に作ったプロダクトで、スポンサーのSKALEからトップの賞をもらえました。その時にの簡単な様子や、作ったものについて紹介します。 ETHSanFranciscoETHSanFranciscoはETHGlobalという団体が主催するハッカソンです。ETHGlobalは世界各地で定期的にハッカソンやEthereum関連のイベントを開催しています。直近の開

    • VRアートのライブパフォーマンスPC構成

      概要SnowXは3DのVRアートを、3D空間内で売買するプラットフォームです。VRアートはライブペイントやライブパフォーマンスといったような、観客の前でリアルタイムの制作を行う例が増えており、SnowXでもライブパフォーマンス中に制作されたアートも複数取り扱っています。 SnowXはチームとしてアーティストの方々のライブパフォーマンスを支援してきました。この文書では、より多くのアーティストの方が、より良い形でライブパフォーマンスできるよう、ノウハウについて共有します。 VR

      • VR x NFTマーケットプレイス SnowXの技術的説明

        SnowX CTOのMichitomoです。先月、VR上で3DのNFTアートを売買するアプリSnowXをSideQuestにリリースしました。SnowXの詳細については公式サイト等をご覧ください。 VRでNFTを売買するアプリ例が少なく、実装方針を探りながらの実装でした。Unity x VR x NFTのSnowXがどういうアーキテクチャで動いているのか、またどのように開発したのを説明します。 SnowXでできることSnowXはVR上で3DのNFTを購入するためのMeta

        • アメリカでの飛行機の借り方

           FAAの免許を持っている日本人が、アメリカ旅行で飛行機をちょこっと借りたい場合、どこでどうやって借りるのかについて、私見をまとめました。  求めるフライトの形態によっても異なると思いますが、筆者の結論は、アポを取りまくっていい感じのフライトスクールを見つけるのがおすすめと感じています。その前提で経験ベースの内容を紹介します。 筆者について 元々フライトシミュレータが好きだったのですが、日本でWeb系のエンジニアをしつつ、長期休暇等を利用して日本の自家用操縦し免許に相当す

        ETHSanFranciscoでつくったもの