日大通信教育部ってなーに?

こんにちは、noteの使用が初めてのMiitaです。
昔はブログとか、ライターとか一瞬だけしてました。ブログは今は影薄いAmebaです。懐かしい響きですが、昔はまあまあ人気のサービスです。

なるべく分かりやすく書こうと思ってます。
取り敢えず経験談という形で気軽に書こうと思います。早めに情報が欲しい!って方もいると思いますので、時期が近くなったら出そうと思います。

テーマは【日本大学転籍試験もしくは編入試験】です

その中でも今回は
日本大学通信教育部についてお話します。当分は通信教育部についてのお話が続くと予想されます。

ターゲットは一応
<転籍試験>です。
しかし編入試験も一緒なので編入試験受ける方もぜひご参考なさってください。まあ当分は日大通信教育部のお話ですが。

ちなみに私は日本大学転籍試験合格者ですとだけ書いておきます。

通信教育部とは
日本大学は日本国内屈指の大量の学部あるのご存知だと思います。それはそれは文学部、文理学部、理学部、生物資源、芸術、医学部…
その中で、誰でも入りやすい学部があります。それは通信教育部です。
通信教育部は、他の学部よりとても入りやすいです。なぜなら試験がないから。
他の学部は受験生や浪人生がセンター試験(古い!)とか受けて頑張って合格します。
(※Miitaはあほなので無理です。)

偏差値50とか60とかまあそんな値が通信教育部以外出るでしょうが、通信教育部にはそれがありません。誰でも入れます。(条件あるが高卒資格など。)まあ簡単に言えば放送大学です。また、高校の通信制とも似ているところあると思います。

そんなあほなMiitaが3年くらいの時を経て入ったのが、日本大学通信教育部です。(まあ遊んでましたっていえば、遊んでました。)

きっかけは
<大卒資格が欲しい>
<袴がめちゃくちゃ着たい>です。
袴が70パーセントくらい占めてます。(袴って可愛いじゃんね。)

まあここでは日本大学通信教育部の入り方はぶっちゃけ分からないので、説明しません。というか出来ません。
多分高卒資格と志望理由書と成績証明書?(卒業資格の証明書)が必要でしょう。わざわざ学校に取り寄せたの覚えてます。


日本大学とほかの学校との違いと比べましょう。
日本大学通信教育部はよく、大学に通わずに卒業できることから(語弊を生まずいえば)【通学過程】と比べられます。
【通信】←→【通学】

しかし日本大学通信教育部はなんと<通えちゃう>ことができます。(すごいねぇ)
一応通わずには卒業できますが、大学生!キラキラ生活!!も出来るんですね。
※今はコロナなので通うことが限られてます

通えば生の授業を受けることが出来、通学とそこまで差がない生活ができます。前期、後期を通えばみんなが思ってる大学生です。
これがまた他の通信と違うとこですね。ちなみに私はこれで入りました。
また、他に通えるところは法政などがあります。

日大の通信教育部は文系しかないですが、文系で関東在住であればおすすめ出来ます。
ちなみに通うところは、総武線や都営新宿線のある<市ヶ谷駅>です。
そこになんと!キャンパス!があるんですね。すごーい。ビルです。八階建てくらいの。

他のキャンパスと比べたら小さく見えますけどね…他のキャンパスに例えるなら、「あー、あのちっちゃい〇号館ね!」みたいな存在です(伝わるかな?)でも市ヶ谷にしては良くない…?私は好きですよ。

そこに通信教育部生が集まり学業に励んでる(まあまあ建前だが、励んでます)わけですね。
そんな通信教育部、デメリットはあるのか

ないです(個人的に)

大卒資格がなくて泣いてるなら入っちゃいましょう。まあ一応不満は少しあったから転籍してますが。

一応ないです

理由は位が通学生(受験してきた子たち)と差がないからです。

入学式は行けるわ、
留学もできるわ、
学割も効くわ、
サークルは入れるわ、(入らなかったですが)
きちんとした大学の単位はもらえるわ、(専門みたいな扱いではない)
確か奨学金などもあると思うし…(間違ってたらごめんなさい)

通える子にとっては本当最高の大学生活を送れると思います。
なお通えない子の評価は分からないです。ごめんなさい。

致命的なデメリットないです。
個人的にですよ。

だって入学試験ないのに…これだけ恵まれてるのすごいと思うんだよね

まあMiitaが転籍した理由はのちのち話すとして。私はまあまあ満足してますよ。
まあコロナになってからは微妙だけど、コロナ前はなかったです。

私は!ね!

そんなところで今日は終わりにしましょう
次は授業形態や学費や教授の観点の違いについて話しましょう。それでは!

それにしてもnoteいまいち使いこなせてない感すごい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?