マガジンのカバー画像

美術館・アートに関する記事

24
趣味でよく行く美術館レポや、アートに関する記事です。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

ゴッホ展で2021年の美術館おさめをした

先日、福岡市美術館へゴッホ展を見に行きました。年末ということで、これが2021年の美術館おさめ。 ゴッホのことに興味を持ったきっかけは、原田マハさんの『たゆたえども沈まず』を読んだことです。以前のnoteにもそんなお話をしました。 『たゆたえども沈まず』は、私の人生の中でもかなり印象深い作品です。他にも原田さんが書いたゴッホにまつわる作品を全て読んでいくなかで、原田さんのフィルターを通してですが少しずつ「ゴッホってこんな人だったのかなあ」というイメージが湧くようになりまし

メトロポリタン美術館展にいきました

先日、大阪市立美術館で開催されていた「メトロポリタン美術館展」に行ってきました。 電車内の広告で、メインビジュアル?の絵と共に宣伝されているのを発見して、その絵に「かっけぇ…」と心奪われたのが興味を持ったきっかけです。調べてみると特に好きな印象派の作品もかなり展示されるとのこと。これは行くしかないということでその場で予約しました。 大阪市立美術館はレトロな洋館のような雰囲気なので、こうした西洋絵画の展示と相性がぴったりだなあ…と勝手に思っています。 「西洋絵画の500年

忘れられない美術館の話

忘れられない美術館があります。アートの島で知られる香川県の直島にある「地中美術館」。数年前、当時美術館に深い関心は持っていなかったものの「島に行ってみたい」という好奇心から友人と夜行船に乗って訪れました。 あふれる自然だけでも美しいのに、直島には各所にアート作品が点在しています。美しいもの、迫力あるもの、度肝を抜かれるもの…一つ一つ見るたびに自分の価値観とか美意識みたいなものが壊される感覚がありました。 そして、極めつけが地中美術館。安藤忠雄さんが設計されたというコンクリ