見出し画像

精読と速読の違い

精読速読には大きく違いがあります。

じっくりと文章を読み込み、よく考える読み方の「精読」。ともかく一文を早い速度で読む「速読」。

こう書くと、分かりやすいかなと思われます。

全く違う文章の読み方なので、どちらの方法を普段から多く取っているかで、頭の使い方が異なっている。

私は英語学習者、特に試験のために多く英語勉強してきた人はある意味「速読」の方法を知らず知らずに身につけている可能性が高いと考えている。

試験というものは制限時間が当然あるもの。気に入った一文を味わい尽くしていたりなどしたら、時間が足りなくなってしまうから知らず知らずに時間調整しているはず。

この読み方には良い一面も当然ある。

全体の文章の方向性についての大枠を把握する能力を得られることだ。
当然、時間制限があるから、頭の回転を早くし短い時間で探し出すとかの力は向上する効果もあるだろう。

全体に決まりきったような流れがある場合は、その組み立て具合の秩序を覚える役割も果たす。だから速読はある意味、規定の型がある場合にそれを染み込ませる働きもありそうだ。

良い部分も沢山ある「速読」なのだが、それだけではかなり不足している。

時には、「精読」も必要と意識的に思った方が良い人も多いはずだ。

「精読」は、一文をじっくり味わう読み方だから、その部分の理解度が低ければ文章の理解度が高いか低いかよく分かる。

どんな気持ちでこれが書かれたのだろうか?
なぜこのような書き方を選んでいるのだろうか?
なぜこの単語を使ったのだろうか?

細かく見ることもとても大切。

読解力が上がるし、感性も養われる。
続ければ、文脈を読み取る力も上がる。

余白から何が言いたいか理解できたりもする。

日本語で書かれたものを読む頻度の方が、英語で書かれた文章を読む頻度より多いなら、自分で文章の作られ方は分かるのに意味が分からないとかは起こり得るだろう。
その場合は、書いた人や登場人物の文化背景の理解が足りないはずだ。

分からないから直ぐにつまらないと思うとしたら、それを疑った方が良い。ある意味浅すぎる。理解できて初めて、自分にとってつまらないかが分かるはずで、そこが分かっていないのだったらただの違いの切り捨てだからだ。

つまらないとしたら、その理由を分かるまでが精読でそれは無駄な作業ではない。自分と他者を知る努力という意味で。

このように、「精読」にも大きな効果が見込まれる。そして、これが上手くなればなるほど結果として読書のスピードも速くなるはずだ。

精読と速読の違いは明確であるはずだけど、読書において密接に関わり合っている。

片方だけの読み方を重視しては、とてもバランスが良くない。コミュニケーションは、頭の柔軟性が必要だからが理由。

定型文や、型がある文章だけしか扱えなければいくらコミュニケーションをとっても、特定の単語や表現だけに反応して勝手に自分なりに推測して意味を取り違えるとか起こりやすくなる。

これは正直、日本語のコミュニケーションでも多く起こっていると感じる。

どうして相手はこの表現を使っているのか?
どうしてこの単語を使おうと思ったか?

そういう“なぜ”の部分が抜け落ちている場面は珍しくも何ともない。

読書する時に、ノウハウ本ばかり読んでいないだろうか。

何でも簡単に速くできると思ってるとしたら、そもそも「精読」不足になっているはずだ。

時には全く自分の状況と異なる場所を舞台にした小説や、すぐには予測できないはずのものを選んでみるのは良いかもしれない。

あと、ハードルが高いかもしれないから、たまにで良いとは思うが、分からない古い文章を分析してみるとか……

こういう遠回りにも思われるじっくり分析する「精読」が、空白を読み取れるような人の感性を育てそれがコミュニケーションにも役立っていく。

精読と速読の違いを認識してほしい。

そして時間をかけることの大切さを忘れてはいけない。それは、「精読」も同じように。

EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語指導を行います。
「精読」した部分のここが分からないとかも、解決し教えることも可能です。

どんな風にサービスを使うのも、自由。

まずは、アクセスしパンフレットをダウンロードしてみて下さい!クリックのみで可能です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?