見出し画像

英語で興味のあるものを観てみよう

英語は英語の勉強と思って真面目に取り組んでばかりいると肩に力が入ってリラックスできず頭に入るものも入らないです。

英語で興味あるものを観てみると、自然と一生懸命聞こうとするし内容を読み取ろうとします。

とても能動的な状態で、ポジティブな気持ちになります。

この知りたいな、楽しいなとか思う気持ちがあってこそ。それこそが学びの本質です。

なんか辛いな、憂鬱だな、疲れるな…。

そんな感覚では、頭に入る情報量は限られてしまう。好きと感じなければ、脳だって活性化しない細胞死滅まっしぐらです…

あなたの知的好奇心を満たすものは何ですか?
楽しいと思う事は何ですか?

自然と興味を持てる、楽しめるものは何か一度考えてみてください。

今やネットで簡単に世界の情報が仕入れられる時代。エンタメであれ、学問であれなんだってそう。

スマホ一つあれば簡単にアクセスできる。英語で自分が楽しめるものを観るのは昔に比べてめちゃくちゃ簡単。使わない手はありません。

わたし自身、知的好奇心が高いタイプなので色んな事を知りたくなる事が多いです。英語だと、世界共通言語だから本当に沢山の面白い情報に出会えるんです。

英語がよく分かるようになればなるほど、その世界も広がり楽しめるものが増えました。それも一つの英語を習得するメリットなんです。

これを続けていれば、耳から音をひろうから慣れるし英語でじっくり聞くからボキャブラリーが増えます。

誰でも探してみれば興味ある事はあると思います。

わたしはたまに、映画やドラマのレビューを書いていますがそれもその一つ。なんか面白いなと思うものがあったら、またここで紹介したいと思います。

なんでもいいんです。

映画、ドラマ、音楽、お料理、美術、スポーツ、コメディー、動物、ファッション、旅行などなど…

人それぞれ、何か好きなものがあるはず。

どんな分野でもいいので、英語で発信されている情報をネットで広いだしアクセスしてみると自分の知らない世界を一つ知ることになります。

なんて面白いのか。当たり前になっている事ですが、これは大昔では誰も信じられなかった。

とってもいい時代に生きている私達。

英語で興味あるものを観て楽しんでみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?