見出し画像

silent

みなさん、こんばんは。
silent昨日で終わりましたね。
余韻に浸ってる人も多いはず
私は余韻に浸るというよりは、心動かされて
頭が軽くパンクしそうでした(えっ)

すごい色々なことを考えさせられたsilent

人はそれぞれ考え方が違っていて
思ってることも感じることも違う。
違う生き方をしてきてるんだから
分かり合えないことがあるの当たり前だしね
耳が聴こえる私たちでさえ、分かり合えないのに
聴者と聴こえない人が分かり合うってどれだけ
大変なことなんだろうと思った。

でも、私はあることを最初は思っていました。
私も耳聴こえなかったらどれだけ
楽やったんやろなあって。
こんなこと思ってしまった自分アホ。
ごめんなさいって気持ち。
美友は、音に敏感で、ザワザワしてる音
一度に音が入ってくる繊細さんなのでしんどい思いを毎日しています。
だから、聴こえない世界も感じてみたい。

電車で、手話で会話してる人見て
なんて静かに会話できる世界なんやろうって、思ってた。

他人のこと可哀想って、聴こえないから可哀想
って思う人のほうが頭がおかしいよねって話だったよね。聴こえなくたって可哀想なんか私は思わないな。

言葉の必要性。
言葉は伝えるためだけじゃなくて
愛する人ともコミュニケーションを取れるためにもあるのだと思う。一緒にいるために。いれるために。言葉の必要性を考えさせられたドラマ。
例え言葉は手話だったとしても。

紬の思い。想の思い。
言葉が話せる紬と言葉を耳で受け取れない想。
伝わった最終回は感動でした。

美友も手話、勉強してみたい。
時間があるならやってみたい。
でも、なにに活かせるかな。分かんないな。

とにかく可愛くて最初は切なかったこのドラマ
終わり方、あ、終わったって感じでした(あれ)

感性が人と違ってるのでああこんなこと感じたんだねぐらいでお願いします^^

最近違うことも考えすぎてたから
良かったナ

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?