マガジンのカバー画像

マナブデザイン

12
デザインに関する知識が深まる記事をキュレート。
運営しているクリエイター

#トレース

お洒落サイトをトレースしてみた【実践編】

こんにちは。デザイナーになりたい神戸の新社会人m(@maima_1107)です。まるまるしたねこを一匹飼っています。 前回noteで、「なるほどデザイン」に出てくるデザインのプロセス ①デザインの方向性を考える ②骨格をつくる ③キャラを立てる ④足し算、引き算をする ⑤ブラッシュアップ を参考にして、トレース、分析、言語化を行いました。 🎨前回:お洒落サイトをトレースしてみた【第一弾】https://note.mu/muupoco/n/nc90bc98d0b4e 前回

Instagramアプリをトレース&ガチ考察してみた

トレース&ガチ考察シリーズ(?)第2弾は、なんと!! Instagramです!!!(超ベタ) 前回のTwitterトレースは、トレース考察が初めてだったということもあり、主にUIの観点で気づいたことを単純に羅列していくスタイルでした。 しかし実際にアプリを使うのはユーザーなので、今回は実際にアプリを触りながら「ユーザー視点」の考察をしてみようと思っています。 それではいきましょう! 気づき・考察今回もiPhone6sのスクショを利用し、トレースしました。 まずは基本

デザインの世界への招待状  #2 デザインの学び方

こんにちは。アートディレクターの三宅佑樹(@yuki_miyake)と申します。ビジュアルデザインやブランドコンサルティングなどを行うICVGというデザイン会社の代表をしています。 デザインの社会的活用を推進するためにはデザインをもっと身近な存在にする必要がある。その方法の1つとして、他分野からデザインの世界に入ってみようかなと考えている人をメインの対象として、広い意味での「デザイン」の世界を案内する「デザインの世界への招待状」という連載をお送りしています。 前回記事はこ