昔の映画見がち

こんにちは、miiです。
20歳過ぎたあたりから、昔の好きな映画ってよく見がちじゃないですか?

なにをよく見る?

自分はミッションインポッシブルシリーズやマトリックスとかめっちゃ見ちゃいます。
なんでかっていうと、自分の中で傑作だからです。
傑作映画って何回見ても色あせないじゃないですか。
なので、ふとしたタイミングでついつい見ちゃうんですよね。

ですが、この流れが最近はよくないなぁって思います。
ネトフリとかアマプラで無限に新しい作品に出会えるのに、すでに見た映画を見てしまって、時間をうまく活用できてない気がする…と思います。
(すべてを否定しているわけではない)
過去の栄光にしがみついてる、みたいな認識になってきていて、新しいものの刺激をうけてないです。

新しい作品に触れるということは、自分がまだ見ぬ世界に触れることができるということです。
最近それを体感したことがあって、マーダーミステリーという映画を見たことです。(下記感想記事)

自分にとっては新しい世界でした。基本的にアクションやSFをメインに見ているので、ミステリーコメディは全然見ないです。
が、たまたまネトフリを見たときに「おもしろそっ」って思って適当に見始めたらちゃんとおもしろかったです。

昔の映画が悪いわけじゃない

昔の映画でも、当時の自分と今の自分で感じ方や映画の捉え方が変わります。
なので、当時気づかなかった描写に気づくことがあります。
例えば、登場人物の細かな心情が、シーンのライティングや描画方法で伝えていたりして、小中の自分では絶対に気づかなかったであろう細かいシーンが今の自分で気づいたりします。
あ~そうだったのか~!とアハ体験のような感覚に近く、それが楽しくて原因にもなりついつい見ちゃいます。

なぜ新しい映画を見なくなった?

それは、腰を据えて見るのがつらいからです。
新しい映画はそれだけ情報量が多く、カロリーが高いです。
でも、見始めちゃえばそんな思いって消えちゃうんですよね….
やる気スイッチ理論です。
やり始めちゃえばどんなものでもやれちゃうやつ。

ほかにも問題がありました。
その見始めた映画が琴線に触れなかったパターン….
それを一回でも経験しちゃうと自分に合わなかったらやだなぁっていう気持ちが先行して新しい映画に触れなくなることがあります。
あとは、レビューが視界に入ってしまったパターン。
気になってるなぁ程度の映画のレビューをたまたま見てしまってそれがマイナス評価だと終わります。見れなくなります。
批判レビューって公の場所で書く必要ある?あるか。

さいごに

自分にとって新しい映画はこれからもっと見ようと思います。
今年度の目標に入れます。
気になってる映画結構あるので、考察するぞ!っていう意気込みで見ようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?