見出し画像

好きすぎて細すぎてに厳しい

皆さんは細すぎて伝わらないモノマネ選手権という番組をご存知でしょうか。とんねるずがやっていた番組の一企画(今は特番)で、その名の通り様々なジャンルの細すぎて伝わらないようなモノマネを披露して、それが済んだら床が開いて下に落とされるという構成のものです。自分がこれに出会ったのは高校生の時で、YouTubeかなんかにアップロードされているのを見つけて一気にハマったと記憶してます。そこから何だかんだで第一回から見直し、この前の最新回までチェックしております。

こんな文を書こうと思った経緯なんですが、近年の細すぎてには若手タレントがゲストとして呼ばれます。しかしそのコメントや笑い方などにもどかしさを覚えてしまうのです。俺の方が細すぎてを愛しているのに…俺の方が粋なコメント残せるのに…という想いがふつふつと湧き上がってきて思いの丈、書いちゃえという運びとなりました。悪口ばっかになりそうですけどごめんなさい。

まずネタの系統の変化から語っていきます。あらゆるコンテンツって懐古主義が湧くじゃないですか、昔の方が良かったってやつ…。自分も細すぎてに関してはそうなんですよね、もちろん最近のやつも大好きですけど。昔のネタはほぼ本当に実在するモノマネのみをやっていました。プロレスネタとか、よくわかんない分野のプロのモノマネとか。また下に落ちるタイミングは今でこそモノマネする側が決めてますけど、最初はくりぃむしちゅーの有田が自らのタイミングでボタンを押して落としてました。このシステムは別に今の方式でもいいと思いますけど、近年はタイミングの職権乱用してません?自分で落ちるタイミング決められるからずるずるネタやっちゃってショートコントみたいになってる感じ。このズルズルやる系のネタを普及させたのはみょーちゃん劇団だと思っていて、最初の方はまだ短めで結構好きだったんですけど、段々くどく感じるようになってきちゃいました。壮大にさせようとして取り返しがつかなくなった感がすごい。似たような系統だと弾丸ジャッキーのオラキオとかがやってたインドのB級映画シリーズとかもこれに当てはまります。こっちの方がまだ全然好きだけど。みょーちゃん劇団の罪はまだあると思ってて、もう一つは無いことをモノマネしちゃったという点です。これもある程度なら許せるんですけど、もう最近は際限なくなっちゃってますよね。欽ちゃんの仮装大賞みたいになってる。こういう人いるわ〜ってネタならまだしも、みょーちゃん劇団みたいにアクロバティックを仰々しく取り入れたりすると凄いって思われたい気持ち、受けさせようとしてる気持ちが伝わってきちゃってなんか冷めちゃうんです。無いモノマネをするのは構わないんですけど、絶妙に伝わるか伝わらないかで笑わせに来て欲しいなという気持ちが強いです。似たようなネタだとサッカーとか野球選手の似てる芸人ダイジェストみたいなやつ、あれも見てて真顔になっちゃいます。

そんな感じで最近のネタをこきおろしちゃったんですけど、好きな最近のネタももちろんあります。たつろう。この人は元々インスタで見てはいたんですけど、これぞ細すぎてって感じしますよね。長さも丁度いいし勝手に細すぎての申し子だと思ってます。自分はぱっぱってネタやってスっと落ちる系が好きなんだな〜と思いました。

残念ながらまた悪口になっちゃうんですけど、もう一つ好きじゃないのが長々タイトルコールする人です。たつろうの「自転車を撤去された人」阿佐ヶ谷姉妹の「玄関を開けたらいる人」(これはもうタイトルがネタ振りだけど)などはタイトルが極力シンプルで内容がすっと入ってくるんですけど、いとうあさこなんて「元気一杯に踊りすぎて、足の骨折れちゃう!?と逆にこっちに心配をかけるBaBeの二階堂ゆかり」ですからね。タイトルでウケようとしなくていいのに…って気持ちが先に来てしまうのです。同じ系統だと永島キャスターのモノマネをする長浜之人って方と優香のモノマネをする小出真保って人がいます。ちなみに長いタイトルでもネタに活きてくれば別に好きです。吉田結衣って人の笑顔シリーズとか。

最後の気に入らないポイントはゲストの存在です。まったく悪口ばっかでホントすいませんね…。最近は番宣だか視聴率底上げだかで若手俳優、女優が呼ばれます。そこにいるだけならいいんですけど、めっちゃ姿とかコメント抜かれるんですよね。しかも無理して笑ってるのバレバレだったりコメントがしょうもない場合がほとんどです。性格が悪いので誰もお前のあざとい姿見に来たわけじゃないんだよと思ってしまいます。そんなんよりくりぃむ有田と関根勤、木梨憲武がいておっさん達が馬鹿みたいにふざけて笑い合ってるのが面白いのに…。あと博識の石橋貴明が色んなネタに補足を加えるのがいいアクセントだったのに、この前の会はそれすら殆どないし…。

なんか結局好きじゃない点ばっかになっちゃったんですけど細すぎて伝わらないモノマネ選手権が大好きなことに変わりはないです。多分そこら辺の人よりはめちゃくちゃ好きです。なので皆様にも見てもらって一緒にその話をしてもらえるように、自分の好きなモノマネする人を記しておきます。ごきげんよう。


くじら、ビリヤードスターシリーズなど。代走みつくに、拡張器芸・ハウリング芸。天然もろこし 植山由美子、B級音シリーズ。うをとも、カラオケ映像によく出てくる安いドラマ。竹岡和範、サ行の言えない人(最近はレスリング芸しかやらない)、博多華丸、山本高広、大体面白い。餅田コシヒカリ、昭和ポルノの世界。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?