マガジンのカバー画像

本の言うことを聞いてみた!

15
本の言うことを聞いてみたら、どんな気づきがあるのか? 果たして効果があるのか? そんな様々な「やってみた」を集めました。
運営しているクリエイター

#やってみた

SNSタイムが毎日100分減少。「後悔しない時間の使い方」が書かれた本の言うことを聞いたら、QOLが急上昇した話

人類にとって永遠の悩み――と言ったら、主語が大きすぎるでしょうか。でも、やっぱり、きっと、多くの人がふとした時に考えると思うんです、「もっと時間があったらな」って。 かく言う私もその一人。 特に、今って年度初めで、環境の変化に親も子もなんだかそわそわする時期。 もっと言うと、行き渋り歴3年目の小学生を抱える我が家は ✅スムーズに登校できるか? ✅お迎え要請がいつ来るか?それとも来ないのか? なんて、常に不安定な状況に置かれています。 100%思い通りじゃなくても、限ら

片付け下手が本の言うことを聞いてみたら、リバウンド知らずの洗面台になった!

片付けが、苦手です。 お客さまが来ると「わぁ~おしゃれですね!」「居心地がいい!」と言われます。が、それは世を忍ぶ仮の姿……。 「誰かが来る!」となると、焦ってイライラしながら片付ける。 毎晩寝る前に散らかった部屋を見て子どもを怒鳴り飛ばして、文句を言いながらベッドに入る。 何度も片付けにトライしたものの、数日後には結局リバウンド。 そんな自分に、ほとほと嫌気がさしていました。 ところで、私、アウトプットするために行動する人間です。 誰かに伝えたくて、取材に行って、原

片付け下手が本の言うことを聞いてみたら、集中力が急上昇した

片付けが、苦手です。 来客前に、焦りで思わずイライラしながら大慌てで片付ける。 毎晩寝る前に散らかった部屋を見て子どもを怒鳴り飛ばして、文句を言いながらベッドに入る。 何度も片付けにトライしたものの、数日後には結局リバウンド。 そんな自分に、ほとほと嫌気がさしていました。 ――ということで。 世に数多ある片付け本の中から、1冊をとことん突き詰めて言われた通りにやってみる、という実験を始めることにいたしました! 今回、私が実践書として選んだのは・・・「片付けてるのに片

片付け下手が本の言うことを聞いてみたら、自己肯定感UP&家族に対しても優しくなった!

片付けが、苦手です。 来客前に、焦りで思わずイライラしながら大慌てで片付ける。 毎晩寝る前に散らかった部屋を見て子どもを怒鳴り飛ばして、文句を言いながらベッドに入る。 何度も片付けにトライしたものの、数日後には結局リバウンド。 そんな自分に、ほとほと嫌気がさしていました。 ――ということで。 世に数多ある片付け本の中から、1冊をとことん突き詰めて言われた通りにやってみる、という実験を始めることにいたしました! 今回、私が実践書として選んだのは・・・「片付けてるのに片付かな

片付け下手が本の言うことを聞いてみたら、服の数は減ったのにおしゃれがしやすくなった!

片付けが、苦手です。 来客前に、焦りで思わずイライラしながら大慌てで片付ける。 毎晩寝る前に散らかった部屋を見て子どもを怒鳴り飛ばして、文句を言いながらベッドに入る。 何度も片付けにトライしたものの、数日後には結局リバウンド。 そんな自分に、ほとほと嫌気がさしていました。 ――ということで。 世に数多ある片付け本の中から、1冊をとことん突き詰めて言われた通りにやってみる、という実験を始めることにいたしました! 今回、私が実践書として選んだのは・・・「片付けてるのに片付か

Book Review|先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術

いきなりですが、問題です。 今日の次にやってくるのは?――きっと「明日」と答える人が多いでしょう。 でも、正解は「今日」。 私たちの前にやってくるのはいつも「今日」。 ところが、今日がやってくると、私たちはいつも「明日」を見据え始める。 その「明日」はやがて今日になるのに。 私たちが生きられるのは、「今日」しかないはずなのに。 「今を生きる」ってなんだろう? どうやって今を生きたらいいんだろう? その手掛かりをつかみたくて手を伸ばしたのが「先送り0(ゼロ)―「今日もで