マガジンのカバー画像

Book Review 「たくさん読むよりじっくり読みたい」

14
たくさん読むより、じっくりと。 今すぐ役に立つことより、じんわり効いてくる言葉を。 ライター・矢島美穂がゆっくり楽しんだ本をレビューします。不定期更新。
運営しているクリエイター

#先送り0

たくさん読むよりじっくり読みたい|はじめに

たくさん読むより、じっくりと。 今すぐ役に立つことより、じんわり効いてくる言葉を。 今年の読書に思い描くのは、そんなこと。 * 所属して3年目になるオンラインコミュニティがある。 自分の内側と向き合い、他人に流されない自分なりのあり方を模索している。 親和性の高い仲間が集う、大好きな場所。 学習欲が高く、好奇心も強いメンバーには、読書好きも多い。 おすすめの本も次々と舞い込んでくる。 けれど――ここ最近、そこで話題になった本を手にとっても、ピンとこないことが続いた。

Book Review・番外編|「先送り0(ゼロ)」×「ソース」って相性抜群なのでは!?

昨日更新したBook Review「先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術」。既にたくさんの方にお読みいただきうれしいです。ありがとうございます! 光栄なことに、Xでは著者のお一人・jMatsuzakiさんにリポストもいただきました! で、ですね。 なんとなく……予感はしていたんですけれども。 もしやこの「先送り0(ゼロ)」って、私が昨年からものすごく影響を受けている某書籍との相性が、ものすごくいいのでは!?と気づいてしまいました。

Book Review|先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術

いきなりですが、問題です。 今日の次にやってくるのは?――きっと「明日」と答える人が多いでしょう。 でも、正解は「今日」。 私たちの前にやってくるのはいつも「今日」。 ところが、今日がやってくると、私たちはいつも「明日」を見据え始める。 その「明日」はやがて今日になるのに。 私たちが生きられるのは、「今日」しかないはずなのに。 「今を生きる」ってなんだろう? どうやって今を生きたらいいんだろう? その手掛かりをつかみたくて手を伸ばしたのが「先送り0(ゼロ)―「今日もで