見出し画像

ドゥレッツァがクラシック最終戦の菊花賞を勝利…! ルメールが天才すぎて他は成す術ナシ…。あと馬場造園に苦情でも行っとるんか?笑【回顧】

マジでこの人だけで5馬身は違う…w

菊花賞、ドゥレッツァが勝ちました。とにかく、一言。
ルメール天才w
良いレースだったなぁ…と。素晴らしいの一言ですね。個人的にはクラシック戦では一番面白かったです。長距離戦って、やっぱり騎手の巧拙がベラボウに出るレースなので上手い騎手がレースを掌握するとああいう感じになるんですよね。本当に良いものを見れた。

ずっと気になってた馬場について。戦前、なんのプロパガンダか知らんけど突然メディアが…
外差しが利き始めた…!!
とか意味不明な風潮を作り出してて、土曜日段階で性根が腐ってるオイラなんかは…
んなわけねーだろ
って思ってたんですが(笑)、蓋を開けてみたら案の定ルメールが内々インビタで道中を早め先頭で進めて後続を吹っ切っただけじゃなく、同じく終始インベタだったモレイラの内枠のタスティエーラ2着で、さらに同じく早めに仕掛けた内枠リビアングラスサヴォーナ4着と5着に入って、文字通り外枠から大外を回して突っ込んでこれたのは1番人気のソールオリエンスだけだったってオチです。
どこが外差しなんだ?wっていう。意味が分からん。

日曜午後に向かって馬場が渇いて前々の内々で進んだ馬が残るって言う毎度のパターンだし、今期あまりにも馬場が硬すぎて苦情でも来とるんか?って思うw そうとしか思えんくらいの意味不明な直前のプロパガンダだった。
アレ何の言い訳だったのほんとw だから信用できないんですよね彼ら。

で、先週の予想は↓

血統的にオイラが本当に納得できたのは、だいたい今の京都ならこういう血統が来るだろう…って事前にあげてた馬がだいたい上位に来てた点ですね。
サトノグランツ以外はw

ドゥレッツァが圧勝したのも、ルメールが最強すぎたって理由もありますけど前日段階で同じ血統が京都外回りの2400mで勝ってたっていうのが大きいと思うんですよね。ブレイヴロッカーっていう、オセアニア牝系で本当にドゥレッツァと似たような血統構成の馬。だから、馬場傾向的に同じようにやっぱり父系にスピード色や母系にスピード色が固められていた馬が上位を独占したって感じだと思う。予想段階でも言いましたけど、タスティエーラなんて父系のスタミナほぼないし、サヴォーナとかも母系にスタミナ要素皆無ですからねw リビアングラスも言った通り、本来ならこの舞台に向かないアメリカ色の強い中長距離血統のダート持ちだし

でもやっぱり、これが今の京都の馬場であり、キズナやドゥラメンテなんですよね。結局、上位ってほぼ全部似たような血統構成ですから。予想段階でも言いましたけど、ドゥレッツァに関しても血統派の人なら今の京都の馬場だとこの馬が来るって言うっていった通りの結果だと思う。
それくらい、わかりやすいスピード母系。

なので、オイラの中ではまぁ本当に納得の結果ですね。
来るとしたら、絶対にこういうスピード決着だろうって思ってましたので。レースの上がりも34.9ですからね。道中13秒台が2つもあって、明らかに中距離戦のレース内容とレベルなので。その内容に落とし込んだのがルメールっていうわかりやすい構図。

実際に、騎手の巧拙のところでルメールが圧倒的に凄すぎたっていうのが本当に大きいですよね。2着のモレイラもそうですけど、道中で全くロスのない部分を選んでからは周りがどうしようが関係ない…っていう。普通、アレだけ周りが動いたらビビりますけどねw でも、ルメールやモレイラからしたらやっぱり周りの騎手はアクションが遅いんでしょうね。良いポジション取るなら、スタートしてからすぐじゃないとダメっていう教科書のような騎乗だった。
もう向こう正面で勝負は決まっていたようなものなので、マジで凄かったです。

で、オイラが応援していたナイトインロンドンですけど正直、この馬場だともっと酷いかな?って思っていたのですけど直線ですごい脚で来てて壮絶な掲示板争いをしてましたねw 頑張ったと思います。
まぁでもあれ、道中で上がったところで挟まれて結局なにもできずに直線では最後方っていう、ドラゴン和田らしい騎乗をしてしまったので…w アレなかったら、普通に3着くらいには来てたかもしれませんね。神戸新聞杯で前に行って脚が止まったから、そういう積極策はしづらかったっていうのは容易に想像はつくんで、まぁ仕方ないです。
でも、長距離戦だとこの馬やっぱり頑張れるんじゃないかな?って思う。あとは、この馬向きの馬場になれば…って感じ。

ちゅーことで、今週は天皇賞ですけど間違いなく予想することなんてないんでスルーですかねw 見るGⅠだと思う。このレースも固そうですからね。って言ってて思ったのですけど、やっぱり今期のGⅠってクソ固いですよね。これもう秋華賞前からずっと言ってますけど、荒れる要素が少なすぎますから。

で、荒れる要素が少ないのはやっぱり人気どころに外国人ジョッキーが乗ってるって言うのも大きいと思うんですよね。今回は川田騎手が飛んじゃいましたけど、現状で外国人に対抗できるのがこの方だけだから、それが飛んだらやっぱりワンツーだよねっていう。
大舞台でこんだけ安定してると、そら皆乗せたいよなっていう。

天皇賞も、上位は固いと思いますから暇ならちょっとだけ予想するかもしれません。まぁでも、何も予想することない気もしますが…w
ちゅーことで、ドゥレッツァおめでとう(/・ω・)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?