見出し画像

【競馬】種牡馬勢力とかどうなってるの?って話と、日本人騎手もっと頑張れって話

暑すぎん…?

雑談回、そして久々に投稿。元々、書きたいときに記事を書いて投稿したいときに動画とかも投稿してる適当振りなので、なんか7月に入って初めての投稿らしいです。もう7月も終わるんですけどね、暑くてそれどころじゃないわけです。それどころじゃないのに…
おい、1ヵ月経っちゃうぞ! 連続投稿が途切れちゃうぞ!! 本当にそれで良いのか?
って運営が煽ってくるもんだから暑いケツを引っぱたいて書いています。そんなの、正直どうでも良いというか…w でも、これくらい言ってくれないとヤル気がでないダメな奴なのでありがたいと言えばありがたい。

でも、10年に1度の異常気象とか言うけどその手の話、なんか毎年しとるやん…ってオイラなんかは思うわけです。何年ぶりとか史上初とか、当てはまりそうなデータを見つけてガタガタ言うとるだけやろってね。
つまり何が言いたいかっていうと、暑すぎるってことです。暑いねん。

ということで、競馬楽しんでますか? オイラはほどほどに楽しんでますよ。まぁ新種牡馬がデビューしてアレやコレやと評価もあると思いますけど、たった2ヶ月で何がわかるねんって話ですからね。
これ毎年言ってる気がしますけど。もうちょい見てあげようね。やっぱり、精度の高い分析するなら最短でも3年は欲しい

馬券とか買ってたの?って話ですけど、買ってない週の方が多いですけど一応ポツポツとは買っていましたよ。豆馬券ですけどね。新馬だと、一応あの馬の単勝はきちんと買ってましたね↓

褒めてくださいw

マジで何でこんな人気ないのだろうか…って感じだったのですけど、まぁ普通に強かったですよね。なんでこういうの買えるの?って思うかもしれないですけど、キズナ産駒ってわかりやすいですから。
って書いてて思い出しましたけど、ミックファイアが無敗で三冠を制覇したときも当たりましたね。アレも相手はキズナ産駒だったはず↓

こっちも1点なんですけど、種牡馬ってイメージで考えておくとわかりやすいですよ。相変わらず、キズナだけ買ってりゃアホみたいに儲かる。

あのコースが強い! この馬場で走る!とか考えてる血統的な馬券購入方法って、マジで負けてる人の典型的な買い方ですから。これも何回も言ってますけど、そもそもキズナ産駒に限らず非根幹距離うんぬんとか、牡馬はズブくて牝馬は速いとかいう解剖学全否定の意味不明な考えとかただのオカルトなので。
そういうこと考えてたら、文字通り距離2000mのこのレースとか100%馬券的に負けてますし当たらないですからね。

今、馬券が当たらなくて悩んでる…って人は自分の考えが本当に根拠なく誰かから押し付けられたものでないか、とかオカルトチックな理論を受け売りで流用してないかを考えた方が良いですよ。
見てくれ、これがデータだ…!!って出した来たものが総数20とか30とかそんなもん統計とは言わんのでw それより少ないとかなら尚更ですね。
気持ちの良い言葉に洗脳されんようにね。

話が逸れましたけど、新種牡馬も同じでやっぱりレースを見ていて何となくのイメージを持って見ていくって大切ですよ。その中で間違っていたら後から修正すれば良いだけの話なので。
オイラだって、現役でもタイトルホルダーの評価とかクルックル変わってますからね。間違えたらゴメンナサイして無かったことにしましょう。

例えば、今年は特に前評判で人気だったレイデオロがかなり不発でスロースタートになっていて結構ボロカスに言われてるのですけど、まぁ血統面で考えると仕方がないのかなって思いますね。非サンデーなうえにシンボリクリスエス持ちですからね。適性がダートに寄ってもおかしくないわけで。
初期型として似たようなものとしては、やっぱり同じ非サンデーのルーラーシップが成長が遅くて思いっきりエアグルーヴの影響でトニービン色が強い産駒を乱発していましたけど、レイデオロもなんかキンカメっていうよりかはシンボリクリスエスなんじゃないかな?って感じですよね。母父が出てるんじゃないの?っていう。
まぁでも、育成方針が固まったらもっと早期活躍もできるんじゃないかな。

スワーヴリチャードはどうなの?って話ですけど、勢いあって見てて面白いですよね。この馬に関してはハッキリとポイントがあって、秋以降に活躍が維持できるかどうかってところですね。
ハーツ自身やジャスタウェイあたりもそうですけど、早期活躍するこの系統の馬って来年クラシックに向けて明らかに減速する傾向がありますので、そこで勢いを維持できるかが本当にポイントですね。そこ乗り切ったらメチャクチャ面白いと思う。

実際に、この流れってジャスタウェイと今のところ全く同じなんですよね。ジャスタウェイも母系はアメリカ型のダート色が強い血統で、初年度の活躍は実は9月までに集中してたって事実があります。7月から9月までは10勝あげましたけど、10月から12月の秋・冬の中央場所に本格的に入ってからはたった4勝しかできていません。

特に、初年度の場合は新種牡馬を宣伝する意味でも早期育成が要になってるので、秋以降になると失速するって流れは毎年発生しています。これも数値みたら一目瞭然ですけど、実はスワーヴの早期デビュー組の繁殖の質はかなり良いです。これも、ジャスタウェイと全く同じですね。
なので、後乗りで馬券を購入する時には十分に気を付けて検討した方が良いですよ。
この馬に関しては、秋以降でどうなるか本当に楽しみ。

まぁでも、言ってもやっぱり本陣はまだまだ出てきていないのでこれからどうなるかはわからないですね。大手ファーム系統の本命どころはほぼでてきてないので、今年のレベルうんぬんも何とも言えないって感じ。
最近って、なんか昔みたいな環境に戻っていて6月や夏競馬でクラシックの本命を出走させるってことが少なくなってるんですよね。外厩や回転率を考慮して早期デビューが一時期トレンドだったのですけど、最近はまたこのトレンドがちょっと変わってきてる感じがする。ここらへんも面白いですね。

幅広い種牡馬を活躍させたいって意図もあるんでしょうけど、明らかにクラシック意識できる馬の使いだしが遅くなっているのでここらへんも気を付けた方が良いですよ。特に、近年は明らかにクラブ馬が強いし活躍してるので。そこ意識するとわかりやすいですね。
実際に、今年のタスティエーラやソールオリエンスなんて11月デビューですから。6~8月までのデビューでダービー勝ったのロジャーバローズが最後ですし。

じゃあ、今までデビューした馬で注目馬とかいる?って話ですけど、まぁいると言えばいますけどこのままの条件だとダメだろうなぁっていうのも一杯いますからねw コレも毎年言ってると思うのですけど、この時期ってマジで騎手の巧拙がメチャクチャ大事でここできちんと競馬を教えていかないとクラシックに繋がらないですから。
どれだけ良い馬に乗っていても、負けるはずのないところで平気で負けたりしますし。今年で言えばレーベンスティールとかレーベンスティールとかレーベンスティールとかね。
現2歳も既にそういうレースがマジで片手で数えられないくらいあるw

今年でわかりやすいのは、それこそレイデオロ産駒が初勝利を挙げたマテンロウゴールドのレースですね。あれ、本当だったら2着のペンナヴェローチェが楽勝できたレースだったのですけど、後手後手になって馬に負担だけ与えて負けちゃったって典型的なレースですね。
この騎手と1着の川田騎手の関係性って、キラーアビリティの萩Sとまっっっっっっっっっっっったく一緒でちょっと笑ってしまったというかw これ、当時もガチでオイラは酷いし残念だと思ってちゃんと書きましたからね↓

当時も、普通に乗ればキラーアビリティの圧勝だったって話をしていて、案の定乗り変わりがあった次走でアッサリGⅠ勝ったって流れだったんです。

ペンナヴェローチェの一件に関しても、2着になったレースで本人も…
動けるポジションをとることができなかった
ってミスを認めてるんですけど、あの負け方って本当に意味ないんですよね。ただ勝てるレースでムダにレース使っただけなので。

キラーアビリティのときも、折り合いをつけることができなくてぶっ放して明らかに馬の負担になるレースをしてて、その後のクラシック戦線でもお釣りが全く残ってない状態になって崩れちゃったんですよね。
結局、新馬からのクラシックってこういう騎手の巧拙でレースの内容を理解できるかどうかが変わりますし、今後へのお釣りが残ってるかどうかもメチャクチャ変わるからコレやられるとキツイんですよね。どこまで巻き返せるか…って感じですけど、こういうの見るとオイラは本当に残念に思うわけです。せっかく良い馬だったのになぁ…と。

こういうレースが近年でメチャクチャ増えたのも、若手や日本人騎手へのチャンスが広がってそれだけ良い馬に乗せてもらえてる証拠でもあるんですけど、大半の日本人騎手が中身的にはそれに応えることが出来ていないって感じですね。だからこそ、今年のダービーは外国人騎手が勝ったわけですし。ここらへんは、反論の余地ないと思いますね。タスティエーラの初戦なんてライアン・ムーアでしたし、やっぱり一番最初にきちんと競馬教えるってメッチャ大事だと思う。

本当に今年の新馬だけ見ててもこの手の失敗って相変わらず挙げるとキリないですから。本当に、なんかただひたすらもったいないなぁって感じ。

まぁそれでも、まだまだ今年のシーズンも始まったばかりなのでこれからどうなるかわからないですけどね。そろそろ、また若手×スターホースの組み合わせが出てきても良いわけですから。そういうの期待して、きっと馬主さんや調教師さんも懇意に乗せてあげてるわけだから、マジで期待に応えてほしいですね。スマホ弄ってる場合ちゃうでほんまw

ちゅーことで、久々の競馬の話でした。本番は、やっぱり大手ファーム系の本陣やクラブ馬が出てきてからだと思うのでそこを楽しみにしたいですね。特に、個人的には残りの産駒が少ないドゥラメンテに頑張ってほしいので、そこ注目。
8月もふざけた暑さになるみたいなので、水分補給をしっかりとしましょうね。干からびてなかったらまたお会いしましょう(/・ω・)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?