マガジンのカバー画像

採用について科学するマガジン

21
採用に関するnoteまとめです
運営しているクリエイター

#転職

おすすめ!Voicy「採用とキャリアと私とボイシー」テーマ別ピックアップ!

採用/組織づくり、キャリア戦略が大好物な森数美保です! Voicyの放送回がもうすぐ70に突入!👏 毎日更新されているみなさん、本当にすごいです。 カメ更新ですが、毎週水曜7:30に公開してます🐢 Voicyのチャンネル名は「採用とキャリアと私とボイシー」 そう、お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。 朝倉 祐介さんの「論語と算盤と私とボイシー」のパクリです。 (もちろんご本人に許可いただいてます) 最近、リスナーになった方から「どれから聞いたらいいですか?」と聴か

"辞める時の対応=会社の器" 何度でも適切なタイミングで、企業と人が価値交換できる世の中に

このnoteテーマは、入り口である採用の話ではなく出口(退職)についてです。 採用と同じくらい大切な退職プロセス採用はゴールではなくスタートライン。 では、退職時はどうだろう。もう一緒に働かないから関係ない? わたしは、社員が退職する時の対応は、採用力につながるだけでなく組織活性にもつながると考えている。 辞めるときの会社の対応で、ガッカリしたという人は少なくないのではないだろうか。そうでなければ、退職代行の会社は生まれない。 辞める時の対応=会社の器終わりの印象は強

「こんなはずじゃなかった」を限界まで減らすためにできること。採用✖️キャリア

初noteは README でした。株式会社キャスターにジョインするまでのキャリアについて書いたnoteです。 ▼ 記念すべき初note ▼ 入社4ヶ月目にはCASTER BIZ recruitingの事業責任者になり、その1年半後からは執行役員としてCASTER BIZ recruitingに加え、HR/acoountingの領域と全社の人事採用もみることになりました。 これまで採用、マーケティング、人事制度、カスタマーサクセスをしてきましたが、本格的な事業づくりは

採用は強いチームづくり。本質的な採用活動に向き合う。

キャリアコンサルタント、事業会社の人事、採用代行事業責任者としてHR領域に長く関わってきて、感じる「違和感」。採用要件の決め方や、採用選考の在り方など幾つもあります。 採用の目的はシンプルに「強いチームをつくること」 だとしたら、あまり本質的ではない採用活動だらけだなと感じるのです。 * * * 「どんな人と働きたいか?」を考えた時、 誰だってスーパーマンが欲しいし、 より良いチーム、強いチームをつくりたい そう思いますよね。 フルタイムで働けるそこそこの人より 短い