マガジンのカバー画像

採用について科学するマガジン

21
採用に関するnoteまとめです
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

「こんなはずじゃなかった」を限界まで減らすためにできること。採用✖️キャリア

初noteは README でした。株式会社キャスターにジョインするまでのキャリアについて書いたnoteです。 ▼ 記念すべき初note ▼ 入社4ヶ月目にはCASTER BIZ recruitingの事業責任者になり、その1年半後からは執行役員としてCASTER BIZ recruitingに加え、HR/acoountingの領域と全社の人事採用もみることになりました。 これまで採用、マーケティング、人事制度、カスタマーサクセスをしてきましたが、本格的な事業づくりは

リモート(オンライン)面接を成功させるコツは準備7割。残り3割は伝える努力。

採用を運用含めまるっと担当する CASTER BIZ recruitingで責任者をしている@MihoMorikazuです。 私の所属する株式会社キャスターは、メンバー約700名全員がフルリモートで働いています。面接選考ではもちろん、入社後も会ったことがないメンバーがほとんどです。 キャスターに入社した時は「クライアントやメンバーと一度も会うことなく仕事を進める」ことに大きな不安がありましたし、イメージがつかない部分も正直ありました。 1年半近く100人以上

採用コストを抑える鍵は、適切なチャネル選定と運用方針決め、そして何より運用です!

今日は採用コストと採用チャネル(*)の関係性についてです。 (* 採用チャネル:求人媒体、人材紹介会社、リファラルなど) という相談をよくうけます。 「採用コストはできれば抑えたい」というのは当然だと思います。 一方で、媒体に手を広げると運用を仕切れないし対応に追われるので、エージェントに広く声をかけて、推薦があがってきた人の対応をする方がいいというのもよくわかります。 でも、転職市場が少し変化を見せている今、採用活動の方向性を見直す必要があります。 スタートアップで