マガジンのカバー画像

オリジナルメソッド講座

12
家庭料理研究家・高窪美穂子が体系化したオリジナルメソッド講座関連の記事をまとめています。 オリジナルメソッド講座は、日々の生活が本当の意味で楽になる知識を身につける「正しい手抜き…
運営しているクリエイター

#正しい手抜きメソッド

家庭料理のおはなし:寒い日は手間なしあったかグラタンで

こんにちは! 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日も冷え込んでいますね。 今年もあと10日、あっという間に終わってしまいそうです。 さてさて、どんどん寒さが増していく最近、昨日のクリームソースパスタ、もですが、コクのある味わいの食事の出番が増えてきました。 やっぱり冬ですね。 この季節になるとよく作るのが・・・ グラタンです。 この写真は先日作ったものですが、今日も晩ごはんはグラタンの予定。 使わなくてはいけない牛乳があるか

銀座の素敵なパワスポで、味付の黄金比率を学ぶワークショップ開催しました

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は寒いですねぇ。 明後日からは師走、寒くなるのは当たり前とは言え、急に寒くなったので体調に気をつけたいですね。 さて、先日、11月26日木曜日に銀座にある、土屋グループ銀座ショールームで、味付の黄金比率メソッドの入門編ワークショップを開催しました😍 味付けで悩まない「黄金比率」があることを知ってさえいれば、味付けのお悩みがなくなるんです。 そんなヒントを、ワークショップではお伝え

家庭料理のおはなし その14:食材がおいしくなる「理由」がわかる法則は・・・

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 11月最後の週末、今日はお天気が良くてほっとしましたね。 とはいえ、今日は終日家にこもって、やるべきことをやりつつ過ごしました。 昨日は、私の娘と言ってもおかしくない、年若いお嬢さんと仕事の打ち合わせ。 その時に、仕事外の話もしていたら・・・ 「料理が上手くなりたいんです」とひとこと。 いやいや、お魚も捌くのに、どうして? と聞くと・・・ 昨日気づいた、みなさんが持つ料理の「お悩み

家庭料理のおはなし その13:どうする?思わぬ大失敗のリカバリー

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 お天気が続かない10月で、今日も残念なお天気ですね。 来週に期待!です。 さてさて、今週はなんだかバタバタ。 料理その他していて、いつも通りにしているはずなのに、えええ〜〜〜、というような大失敗をしてしまいました。 たぶん、誰しも1回はしたことがあるこんな経験、どうやってリカバリーするか、が今日のおはなしです。 パン生地が膨らまない・・・まさか?!それは昨日のこと。 試験中の娘か

家庭料理のおはなし その12:今の常識を疑え!気づかぬうちにかかっている、マインドブロックのはずしかた

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は朝から久しぶりに青空! 嬉しいですねぇ😀 さて、今までプロアマ延べ数千人の方をお教えしてきて、改めてここまでで、わかったこと。
 こと料理に関して、なのかもしれませんが「こうじゃなくちゃいけない」「こうしなくちゃいけない」という思い込みが本当に強いこと、そしてそこから派生する「難しい」「できない」というマイナス思考・・・ この思い込みとマイナス思考、料理だけじゃなくて全てのこ

家庭料理のおはなし その9:命の「波動」を感じた出来事が、すべてのはじまり

こんにちは。正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日もはっきりしない曇り空、秋を感じる涼しさですがまだ動くと汗ばみますね。 さてさて、昨日今日のお弁当日記でもちょっと書いたんですが、北海道のせたな・やまの会のメンバー、ハルさんから明日トマトや野菜が届きます。 やまの会とのお付き合いはもう10数年、家族ぐるみでのお付き合いで、先日ワークショップを開催した土屋グループさんの札幌ショールームこけら落としで歌を披露した中田雅史くん家族とのご縁

家庭料理のおはなし その8:料理は面倒、と思う気持ちはどこから?

こんにちは。正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は久しぶりの雨ですね。
ちょっとは涼しく・・・と思うのですが、それでも蒸し暑いですね。

去年のこの日は台風で大変な日でした。
それから1ヶ月後、10月の台風上陸の日に母が倒れ、怒涛のような数ヶ月を過ごすとは1年前は思ってもいなかったのですが・・・。 そんな怒涛の日々でさえ、料理を作ることは面倒、とか嫌だ、とは不思議と思わなかったのですが、色々な方のお声をリサーチすると「料理は面倒」

銀座のパワスポ!土屋グループ銀座ショールームで、レシピ創造思考の入門編ワークショップ開催しました!

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 それにしても本当に暑い日が続いていますね。 睡眠などの休養、食事、水分補給などに気をつけても、やっぱり疲れますからね。 くれぐれも気をつけてくださいね。 さてさて、コロナの件もあり今年6月開催からのリスケで、 今週月曜日、13時30分〜、「もうワンパターンとは言わせない!食材を見るだけで無限にレシピが思いつくレシピ創造思考ワークショップ(入門編)」を開催いたしました😀 コロナの影