マガジンのカバー画像

オリジナルメソッド講座

12
家庭料理研究家・高窪美穂子が体系化したオリジナルメソッド講座関連の記事をまとめています。 オリジナルメソッド講座は、日々の生活が本当の意味で楽になる知識を身につける「正しい手抜き…
運営しているクリエイター

#家庭料理研究家

JKお弁当日記:夕食のおながれでお弁当

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は昨日に比べて10度以上も上がるとか・・・ 体調気をつけて過ごしたいですね。 さて、今日は登校日! お弁当を持っていく日です。 今日のJKお弁当は・・・ 今日のJKお弁当。 娘のリクエストでチャーハン弁当。 具材は新玉ねぎ、レタスにプラスして昨日の夕食のお流れ、和牛フィレステーキの残りという贅沢さ。夕食にまずは感謝です😍 彩で先日も入れたカラーパプリカの甘酢煮を入れました。

JKお弁当日記:旬のたけのこごはんでお弁当

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は雨ですね。 朝から明日必要なケーキを立て続けに2本焼いて、焼き上がったところです。 もちろん、朝はお弁当作りから。 今日のJKお弁当は・・・ 今日のJKお弁当。 おかずは豚肉と小松菜、にんじん、しめじにズッキーニのソテーコラトゥーラ風味に、卵焼き、ミニトマト。 ごはんは自家精米五分づきごはんに、残っていた少量のもち米を入れて炊いたたけのこごはん、でした。 新学期が始まり、

家庭料理のおはなし:寒い日は手間なしあったかグラタンで

こんにちは! 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日も冷え込んでいますね。 今年もあと10日、あっという間に終わってしまいそうです。 さてさて、どんどん寒さが増していく最近、昨日のクリームソースパスタ、もですが、コクのある味わいの食事の出番が増えてきました。 やっぱり冬ですね。 この季節になるとよく作るのが・・・ グラタンです。 この写真は先日作ったものですが、今日も晩ごはんはグラタンの予定。 使わなくてはいけない牛乳があるか

銀座の素敵なパワスポで、味付の黄金比率を学ぶワークショップ開催しました

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 今日は寒いですねぇ。 明後日からは師走、寒くなるのは当たり前とは言え、急に寒くなったので体調に気をつけたいですね。 さて、先日、11月26日木曜日に銀座にある、土屋グループ銀座ショールームで、味付の黄金比率メソッドの入門編ワークショップを開催しました😍 味付けで悩まない「黄金比率」があることを知ってさえいれば、味付けのお悩みがなくなるんです。 そんなヒントを、ワークショップではお伝え

家庭料理のおはなし その14:食材がおいしくなる「理由」がわかる法則は・・・

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 11月最後の週末、今日はお天気が良くてほっとしましたね。 とはいえ、今日は終日家にこもって、やるべきことをやりつつ過ごしました。 昨日は、私の娘と言ってもおかしくない、年若いお嬢さんと仕事の打ち合わせ。 その時に、仕事外の話もしていたら・・・ 「料理が上手くなりたいんです」とひとこと。 いやいや、お魚も捌くのに、どうして? と聞くと・・・ 昨日気づいた、みなさんが持つ料理の「お悩み

家庭料理のおはなし その13:どうする?思わぬ大失敗のリカバリー

こんにちは。 正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。 お天気が続かない10月で、今日も残念なお天気ですね。 来週に期待!です。 さてさて、今週はなんだかバタバタ。 料理その他していて、いつも通りにしているはずなのに、えええ〜〜〜、というような大失敗をしてしまいました。 たぶん、誰しも1回はしたことがあるこんな経験、どうやってリカバリーするか、が今日のおはなしです。 パン生地が膨らまない・・・まさか?!それは昨日のこと。 試験中の娘か