見出し画像

~市長・副市長、部長がずらり~市民との直接対話の機会、タウンミーティング

2023/12/23 本日、タウンミーティング@おおぐろの森中学校があり、傍聴してきました。質疑のQAを共有いたします。
※私のメモは速さ重視なので荒メモであることをご了承ください。正式なものは後日アップされる市のHPを参照してください。


タウンミーティングとは何か?


市民の皆さんの生の声を直接お聞かせいただく機会として、定期的に市内各所で開催している機会です。議会終了後の休日に、各地域で開催されます。市長・副市長、部長がずらり並ぶ議会顔負けの場です。
中高生の皆さんも歓迎されていますが、本日中学生が参加されていました(知り合いのお子さんでした)。

市政トピックスの共有


市長から以下、5点報告がありました。

①市野谷小学校と南流山小学校の移転について
②三井食品、日本GLP、佐川急便との協定により避難所へ物資提供する一貫した仕組みが構築
③流山市LINE公式アカウント
④流山市安心メールの登録のおねがい
⑤流山市グリーンバスについて

質疑応答

質疑のQAを共有いたします。
※私のメモは速さ重視なので荒メモであることをご了承ください。正式なものは後日アップされる市のHPを参照してください。

①自治会の自治会長
地域支え合い活動推進事業においては名簿が共有されている。この名簿は名前、電話番号、メールなど個人情報が掲載されているが、自治会ガイドブックのp.3「自治会は個人情報を適切に扱う義務があります」と書いてあるものの、個人情報の取り扱い、管理についての方法について説明がない。問題ではないのか。
(答:健康福祉部長)貴重な指摘。地域の支えあい名簿にはセンシティブな情報が載っているので、地域支え合いのページには活動方法が掲載されているが、自治会ガイドブックには取り扱い方法がのっていない。幾重にも書いていく。

②デフ協会会員 皆様のおかげ様で手話カフェをオープンすることができました。森のクラブで自分たちの交流の場ができたことがうれしく、手話を広げていけると思います。先日は市役所の1Fで障がい者に関する展示を行っていただきありがとうございます。交流ができました。ジェトロ跡地には、障がい者団体と市民が交流できる場を計画していただきたい。手話条例もでき、障碍者に対する理解が広がってきたはず。ぜひ交流の場をお願いします。スポーツフェスタについてもポスターコーナーを作っていただきありがとうございます。しかし廊下のはじに人が通らない所に展示があったのが残念でした。2年後に東京2025デフリンピックが開催され、そのPRをしたい。体験できるブースを是非来年をお考えいただきたい。スポーツフェスタに参加された市民は600人と聞いている。より皆さんに知っていただくためにPRのブースを設けていただければと思います。手話言語条例のさらなる普及になると思うのでよろしくお願いいたします。
(答:まちづくり推進部長):旧ジェトロ跡地について、障害の有無や年代の属性に関わらず、子どもからお年寄りまで気軽に立ち寄れ、自然に交流できるインクルーシブな場所を考えている。ジェトロ跡地市民検討会のメンバー中心に声を聞いており、検討中。ご注目いただきたい。
(答え:教育長)生涯学習課、スポーツ振興課がいない。要望は伝えておく。
(市民)全会のオリンピックではオランダチームをお招きし、小中学校の学生との交流があったと思うが、デフリンピックが行われる際には、同様に交流の機会を作っていただきたい。

③市民:2点質問したい。
1点目、最寄りが初石駅。東口の方が令和7年の3月末に橋上化が決まっているが、進捗を聞きたい。2点目、来年度の重層支援について質問したい。
(答:まちづくり推進部長)12月17日、20日に地域の自治会に説明会を実施した。東武鉄道で工事進めるのに、詳細の工程表が更新されている。それによると令和7年の12月までかかると説明をしたところ。
(答:健康福祉部長)いきづらさ包括支援事業という分かりやすいネーミングにして広げていきたい。高齢者、子ども、などこれまで分野別の相談体制である中、そのはざまにある方、世帯内で複合的な課題を持っている方、助けてと言えない方を対象にしている本市をあげての事業。相談窓口のどういった専門性がよいのかなど考え中。これまでは担当課で答えられなかった問題も、連携先の担当課を定義し、つないでいく仕組みにしたい。

④市民:先日、多様性を尊重する条例の制定が制定されたことを知った。自閉症の子どもを持っているが、これまで障害をどこか他人ごとに思っていたが自分事になった。それぞれが出来る人が出来ることで助けるということが重要で、その環境が幼児期からあることが重要。江戸川台幼稚園に通っているが、人種や障害を越えて過ごせており、先生も専門性が高く、子どもに寄り添った教育環境が実現している。インクルーシブの先進例が実践されていると思うのに廃園の方向になっている。せっかく今あるインクルーシブの環境を活かして、流山のいい所として活かしていただきたい。多様性を推進する条例を、どう実現していくのか、お答えいただきたい。
(教育長)幼児教育支援センター付属幼稚園のあり方ということで、現在議論している。流山全体の幼児教育全体をどうしようか、を描き、どう活かしたらいいのか、考えてきた。12月20日までパブリックコメントだったが、保護者を含め、流山市全体から意見があつまってきている。集計が終わってないので、回答できない。パブリックコメントを踏まえて方針を決めていきたい。現在通われているお子さんの保護者の方には丁寧に説明して対応していきたい。困り感の高いお子さんに対しては丁重に対応できているというという認識はあるが、ご自宅から遠い、付属幼稚園に預けているお子さんもいるので、地理的に近いところに預けることができた方がよいのでは?という視点もあり、立地の近い、私立幼稚園・保育園の早い段階で、きめ細やかな支援をしていけるように、市内つつうらうら、広げていきたい。現在全部の小中学校で情緒学級が設置できつつある。つないでいける体制にしたい。
(市長)ここ17,18年で共働きが7割を超えるようになっている社会環境の中、定員が60名のところ、来年は年長10名、4歳児が8名と毎年園児が減ってきている。流山市内の幼稚園も7割の定員に落ち込んでいる。
全市内の幼稚園や保育園に広げていこうと、今年・来年度、各幼稚園、保育園の現在の状況を吸い上げている。
保護者が運営している園で大変な状況もあったので、環境改善に向けて、市内全体で実現させたい。
保育園で受け入れ拒否することは法律的にはNGであるため、その状況を作らせない環境づくりが必要。全体の底上げをやっていきたい。教育委員の中に、障害児の支援を理論と実践としてきた方が加わった。障害児に対する適切な支援と環境整備をしっかり描いていく。教育委員会全体、学校も含めて変えていこうと着手している。
(市民)子供を預ける先が、どこでもいいわけではない。障害を持った子が、幼稚園でどこでも断られ、付属幼稚園だけが受け入れてくれたという経験を持った保護者は沢山いる。インクルーシブと言っているが、同じ施設内にあったとしても、分けられて運営されている場合もたくさんある。小さい頃からお互いのいいところ・悪い所を認め合える環境が付属幼稚園にはあり、重要。これぞインクルーシブという環境がある。入れたらいいのではない。

⑤中学生
市議会のyoutubeで上げていると思うが、音質と画質が悪いので、改善してもらえたら。市長の手紙といういい制度があるが、手紙での受付なので、メールでの提出ができたらいい。市長への手紙の返答を年度ごとに抜粋して掲載しているが、カテゴライズしてもらえたらいい。
(答:以前、議会事務局所属)本会議は中継や委員会はyoutube。機材の更新などもあると思うが、議会事務局に情報共有する。
(市長)市長への手紙は紙。市政メールだとメールで提出できるが、担当が返事する。カテゴライズは検討する。ありがとうございます。

⑥市民 国際交流事業を実施しており2点質問する。
1点目、外国からいらっしゃっている流山市の住民が沢山いる。外国籍があって、流山市に住民票があるにもかかわらず、学校に登校していない児童生徒がいるのではないか?と危惧している。流山市の実態調査は行っているか。
2点目、国際交流協会という相談窓口を知らずに孤独を感じている方がいるのではないか。存在が周知されていないのではないか、周知強化をしていただきたい。
(答:学校教育部長)国際交流協会の皆様には本当にお世話になっている。調査は実施しているが、その結果では、いないが、あくまで調査のレベルなので今後そういう子どもがいれば、連絡してほしい。
(答:総合政策部長)転入された時の周知ではなく、どのような周知が効果的なのか調査をして対応していく。

⑦市民 江戸川台付属幼稚園について、先ほどの答えで、市内の幼児教育の重要性について市長が理解していることを把握した。しかし、付属幼稚園の廃園問題は、その論点ではない。まず市の付属幼稚園の教育について、現場をご覧になったことがあるのか、幼稚園協議会5回、教育委員会会議をすべて傍聴してみてきた。議事録は公開されているが資料は公開されていないので、公開してほしい。
幼児教育支援センター付属幼稚園ができた経緯が重要。平成23年の時に設立したき、幼稚園での実践成果を市内に広げるという役割があった。13年経過したが、パブリックコメントでの説明は、経費の課題だけが発信され、印象操作ではないかと危惧している。どういうことができて、何が課題なのか、論点整理された情報の提示がなければ、市民の意見を徴収できないのではないか。
(答:教育長)3園あった幼稚園を順次廃園した経緯は、耐震補強に値しないという内容もあったと記憶している。小山小学校の中に、幼児研究室があり、もう少し活動事業をしっかりやっていこうという中、幼児教育支援センターという名前を付け、付属幼稚園として公立幼稚園1園残してやっていこうとなった。場所は江戸川台幼稚園ではあるが、流山市全体の幼児教育を進めていこうとした。行ったことがあるか?と言われれば、今の立場以前から、足しげく足を運んでいる。
(学校教育部長)去年学校教育部に来てから見ている。

⑧市民 1つめ。手話通訳派遣制度について、もっと柔軟に対応していただきたい。というのは、去年の6月、市長選挙について、候補が3人いて、公開討論会があって青年会議所が主催であった。手話通訳をつけてほしいとお願いしたいとしたが、申請者が当事者でなければNGということで手話通訳者を派遣していただけなかった。公共性の高い内容だと思うので、我々も参加して参政権があると思う、青年会議所との話し合いでニコニコ動画で対応していただいた。
2つ目。ろう高齢者の問題について、健常者より孤立感を感じていると聞いている。高齢者施設で働いている介護者に対しても、耳の聞こえない方に対する理解を促していけるように支援いただけるようお願いしたい。
(健康福祉部長)とても大事なこと。手話は言語であり広げていきたい。合理的配慮として、障害者支援課は色々な地域に広げていきたい。具体的な場で進めていけるように、相談させていただければと思います。

⑨市民 住民票を交付してもらったが、その時に、前の住所が項目の中にあり、項目の中には、住所の項目にも関わらず生年月日を書くように指定されている。その問題を指摘したところ「前から決まっているから」と対応してもらえない。独りよがりになってもいけないとは思い、柏、我孫子、松戸、浦安などに聞いてみたが流山市のような事例は無い。修正を市民課にお願いしている。
(市民生活部長)出力方法について、紙との連携方法についても電算会社に確認中。今しばらくお時間をいただきたい。

⑩市民 5点伺いたい。
①三郷流山橋が開通したが使いにくい。ETCが使えない。三郷側が使えない。旧橋の渋滞緩和も見込めていない。無料化すべきではないか。
(答:副市長)三郷ー流山橋について一定の利便性を感じている。ETCが特定の形でなければ使えないというのは問題。要望していく
②流山ツーリズムデザインの社長が辞任された。公募で社長を募集してみてはいかがでしょうか。
(答:副市長)流山市が51%の出資だが、株式会社であるため、法人で意思決定を行っていただくのが原則。ご意見は法人に伝える。
③街路樹の落ち葉がすごい、あの対応はどこの部が対応するのか?銀杏の葉が、くさらない、滑るで問題。変えたほうがいいのでは?
(答:まちづくり推進部長)
落葉樹であれば、葉っぱが落ちる問題は認識している。常緑樹も重要だが、季節感が無くなる。ご意見としていただく(バランスを考えていく)。
④学校の(すみません・・聞き取れませんでした)
貴重なご意見として受け止める
⑤グリーンバスの停留所について、水道局を入れた方がいいのでは?利用率もがあり全体のコスト下がるのでは?と思っている
(答:まちづくり推進部長)活性化協議会の議論の中で、タクシー事業者に配慮した形。

⑪市民:東部 午前は東部と午後はおおたかの森、全然ちがう。活気が違うんだなと思った。30年後、おおたかの森の人たちも東部を見てもらえるとわかるのかもしれない。それにしても、質問も洗練されている、すごいなーと思った。前に並んでいる市の職員の方々も洗練されていると思った。
一つだけ話したいのは、3年前に母が植物人間になった。病気で治る人はリハビリ、治らない人は2000万円払えば施設がある、そういう施設に行きなさいと言われた。そんなの出せないよ。困っていたが3年間介護をつづけ、母は亡くなった。どういう幼稚園か、分からないが、お母さんが子どもを思う気持ちは尊い。
市長や教育長は頑張っていると思うが、何かいい方法ないのか真摯に向き合ってほしい。休日対応で市長も皆様もご家族がある中で、こんなに皆様がご対応してくださって、素晴らしいまちです。ありがとうございます。いい結果がでることを望んでおります。

⑫市民 2点伺いたい。
1点目。北部公民館でタウンミーティングを実施した時に、北部地域に総合病院を建設することが決定したという話があったが場所や時期が分からない。疑心暗鬼になっているので、わかる範囲で公表できることがあれば教えてほしい
(副市長)病院については、いつごろというのは民間で進めているので言及できない。都市開発の委員長として許可は出した。県道沿い。総合病院ではなく一般病院。

2点目。運河駅の南東側。広い土地が整備中。囲いはあるが、草ぼうぼう。おそらく8階建てが建つとともうが、駅から近い一等地。市としても活用してはどうか。保育園併設などは難しいのか。
(副市長)民間事業のマンション計画である。マンション用地として売れるくらいなので値段は相当すると思う(開発条例の枠組みで子育て支援施設の設置を要請する枠組みがある)。

質問された中学生は、お知り合いのお子さんでした

質疑をされているお名前を聞き「あっ!!」と気づきました。育ってます^^。その後偶然、おおたかの森駅でお会いし、お写真を撮りました。



応援頂けると、他自治体への視察や研修費、専門家にアドバイスを求める、同じ思いを持つ議員さんに直接会いに行き対談する等、活動量を増やすことが出来ます。まっとうな政治を行うためのサポートよろしくお願いいたします。