マガジンのカバー画像

わたしは「こう読んだ!」現象学的?読書記録

9
保育士から研究者になりました。研究する中で参考にした本を、わたしがどう読んだのかを紹介します。あくまで、どう読んだかなので、内容の詳細な紹介はないです。読んでみたいなと思う本を見… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

わたしは「こう読んだ!」Vol9. 『保育的発達論のはじまり』 川田学

保育学会文献賞を受賞された『保育的発達論のはじまり』です。2021年の6月にFBに書いた記事を…

本岡美保子
3か月前
4

わたしは「こう読んだ!」 Vol.8 『他者と「共にある」とはどういうことか 実感とし…

2021 年の5月にFBにあげた記事をそのまま載せます。ちなみにその後、2023年の12月に、著者であ…

本岡美保子
3か月前
2

わたしは「こう読んだ!」vol.7 ちょっと一息・絵本の紹介

現象学の本ばかり続いたので、少し違った本も紹介します。 2021年4月のFBから ・・・・・・・…

本岡美保子
3か月前
3

わたしは「こう読んだ!」vol.6 『現象学入門』竹田青嗣

2021年4月の読書記録です。 まだ現象学の入門書を読んでいますね。 我ながらしつこい・・・実…

本岡美保子
3か月前
1

わたしは「こう読んだ!」vol.5 『現代現象学 経験から始める哲学入門』

2021年の3月にFBに載せたものです。この頃は、博論を書くために、とにかく現象学を知ろうとし…

本岡美保子
3か月前
2

わたしは「こう読んだ!」Vol.4 『あいだ』木村敏

この本も、FBに書いた時はまだ、半分しか読んでないんです。書いたのは2021年2月です。最終的…

本岡美保子
3か月前
1

わたしは「こう読んだ!」Vol .3 『現象学入門ー新しい哲学のために』

こちらは2021年2月のものです。FBに載せたものをほぼそのまま載せています。当時は、博士論文を書くために現象学について学んでいる最中でした。元々なんの知識もなく、何を読んだらいいのかもわからず・・・。その時たまたま広島大学の生協で見つけたのが、この本でした。黄色くて目立つから、手に取ったのかな?FBに書いた時ははまだ、途中までしか読んでいませんが、その後、ちゃんと最後まで読みましたよ。以下、その時の文章です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしは「こう読んだ!」Vol.2  『コロナ後の教育へー…

こちらも2021年1月に書いたものです。コロナ禍真っ只中でしたね・・・。 以下、FBに書いていた…

本岡美保子
3か月前
2

わたしは「こう読んだ!」 Vol.1 『からだ・こころ・生命』 木村敏 

大学院生時代、「こう読んだ!」と残しておきたくて、FBを活用して読書記録を書いていました。…

本岡美保子
3か月前