見出し画像

縄文犬

画像1

これは靴に囲まれて何をしているかというと、ユイコさんが旅の帰りに寄ってくれて、わーい!

ってなったのに、どうやらもう帰るみたいだと分かったときのゆめちゃん。

画像2

玄関で張る。

画像3

ふふん。

今日も一緒に散歩に行けて、たくさん抱っこしてもらったのだ!!

画像4

帰っちゃったのだ。

画像5

ゴーヤがここまで伸びた。

画像6

といってもバックも緑だからどれがゴーヤが見えにくいかな、

画像7

涼むゆめちゃん。

画像8

なんだか前回はえー!なに!また会えた!やった!すごい!!っていう反応だったのが、今日は、また会えるんだ♪

ってちょっと落ち着いたかんじ。

でもやっぱり帰る頃にはちょっと寂しくなっちゃうねー。

画像9

さて、ゆめちゃん、夏の全体を学ぶ学校。

縄文がテーマということで、スタッフとして参加することに。

縄文犬とも言われる柴犬。

オオカミの血が一番濃いとも言われる柴犬。

狩りのお供をしていた頃のなごりは?

画像10

アースマンシップ

✴️申込み締切を7月19日(日)まで延長しました✴️
 あと若干名お入りいただけます!
 またとないこの機会をお見逃しなく!

全体を学ぶ学校【夏】縄文と神話の世界
7月23日(木/祝)〜26日(日)3泊4日 山梨県北杜市
http://earthmanship.com/wp/?p=10873

夏の学校は、縄文を入り口に全体のつながりを体感します。
縄文についての講師は人類学者の竹倉史人さん。
竹倉さんが今まとめておられる縄文についての発見に立ち会えるかもしれない、またとないチャンスです。
縄文+自然+野生+先住民スピリット+神話+…
自然と密な時間を過ごしながら、その繋がりから見えてくる全体を少しずつ自分の中に取り込んでいく4日間です。
ご参加をお待ちしています!

お申込みはこちらから→ https://my.formman.com/t/tNt9/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?