マガジンのカバー画像

子連れ発!新しい生き方・働き方

54
副業・社会起業・パラレルキャリアなど、ちょっぴり時代を先取りした経験から、新しい時代を生き抜く価値観やスキルなどのヒントになるnoteをまとめています!運営:子連れMBA(一般社… もっと読む
運営しているクリエイター

#経営学

準備したときにはすでに遅い〜令和のキャリアの法則

「どういうこと?」と思いつつも、ハッとした言葉に先日出会いました。 準備したときにはすでに遅い この言葉は、アニメーション界のアカデミー賞といわれるアニー賞を獲得した『ONI ~ 神々山のおなり』の堤大介監督と、連続起業家の孫泰蔵さんの対談で、堤大介監督が座右の銘と挙げられていたものです。 「いやいや、準備って大切でしょ!」と反論する人もいるでしょう。でも、これは今や誰にでも当てはまる成功法則です。 例えば今の時代、「映画を撮影したい!」って思ったら、スマホだけでもか

本当はフタなんてなかった!〜脱マイパターンのススメ

逃げないイモリ数年前からイモリを飼っています。 イモリは水槽の壁をスイスイ登って、フタに少しでも隙間があると逃げ出します。新しいイモリを飼ってきては、すでに3匹が逃げ出してしまいました。 でも一匹だけ逃げ出さないイモリがいます。 それは、最初から飼っているイモリ。 実際にはフタに隙間だらけで、出ようと思ったらいつでも出られるのです。でも昔から飼っているイモリは過去に、「あそこにはフタがある」ことを学んでしっているので、壁を登ろうともしないのです。 脱マイパターンは大変?

子育てを経験するとこれからの時代グーンと生きやすくなる話

これを改めて感じたのが、先日お招きいただいた、乳幼児玩具メーカーのピープルさんのインスタライブでお話しした時。 育休中のみなさんを元気づける「子育てでキャリアアップ」というテーマでしたが、キャリアアップというよりも、「子育てを経験すると、これからの時代に大切になる力がめちゃくちゃ身につくなあ!」と話しながら気がつきました。 子どもが乳幼児でも、もっと大きくなっても、いろんな悩みが次々にでてくる子育て。そんな日々楽しく格闘中のみなさんに、声を大にして伝えたいのが「子育てをする

イーロン・マスクから学ぶ、壁が消える世界

「イーロン・マスクが特許をオープンソース化した理由がぶっ飛んでステキだった」この少し前にバズった記事。これがまさに、これからの時代感をあらわしていると同時に、新しい経営理論からも理にかなうもので驚きました! 今日は、イーロン・マスクが、特許を公開する狙いをもとに、新しい経営理論からみたこれからの時代感について書きます。この時代感を先取りする方法も書きましたので、新しい時代を味方につけたい方はぜひ読んでみてくださいね。 テスラ社が特許をオープンにしている理由ずばり、テスラ社

自分のOSを入れ替えよう!〜デジタル庁トップ石倉洋子先生の講義から

先日、幻の講座を受けました。大注目のデジタル庁のトップに就任された石倉洋子先生による「テクノロジーで激変する時代、リーダーはなにをすべきか?」という講義です。 なぜ幻かというと、石倉洋子先生は「デジタル監」という公務員になられたので、本来は民間の仕事は一切受けられないとのこと。ちょうど就任前に今回の件が決まっていたので登壇いただけたので、超ラッキーでした! この講座も、非営利団体のリーダー向けに、アメックスさんが提供してくださっている「アメックス・リーダーシップ・アカデミ

「小事」が勝つ!これからの時代

運動会の練習がきっかけでの、次男の登園拒否はかれこれ2週間となりました。(次男の登園拒否から考える、これからの組織と働き方) 登園拒否も「小事」(しょうじ)次男がずっと家にいて、日中、仕事ができる時間は確実に減り、noteを書き始められるのも夜からになりました。外出の打ち合わせを入れるにも、預け先の手配が必要で自由がききにくいものの、子育て中や子育て経験者との、リモートでの仕事がほとんどなので、大抵のことはなんとかなります。 祖父母などはヤイヤイ言ってきますが(心配な気持

「魚の目」をやしなう経営学

先日、子連れMBAのMBA(Makers of Business Art)講座の打ち合わせで、早稲田大学の教授と話していて驚いたこと、それは、講義のテーマとして先生から提案されたマーケティング理論です。 Better Marketing for a Better Worldなんと、マーケティングのコンセプトに"Better World"という言葉が入っているのです!単に売れる仕組みをつくるだけのマーケティングはもう時代遅れ。 「サステイナブル」「Better World(よ

”本能型”が”知略”を武器にする3つの方法

漫画キングダムでは、「本能型」と「知略型」というふたつのタイプの武将が登場します。現代でいうと、本能型とは「直感型」、知略型とは「戦略型」でしょうか。 勝つのは本能型×知略型 キングダムでは、武将は「本能型」か「知略型」のどちらかであると言われています。 (引用)マンガ「キングダム」第7巻/原泰久先生 しかし実際には、キングダムでも、本能型だけ、知略型だけで勝ち続けることは難しく、典型的な直感型の武将である主人公の部隊も、彼を知略面でサポートしていた副将が抜けた途端に負

成功するキャリアはわらしべ長者?!〜実現する夢の描き方

みなさんが子どもの頃になりたかった職業は何ですか? そしてその夢、叶いましたか? なんとなく実感があるかもしれませんが、目指した夢の職業をドンピシャで叶えている人はそうたくさんいません。 「夢に向かって努力すれば報われる。」これは嘘だったのかでしょうか? 答えは、半分ウソで、半分本当です。 今日は、最新の経営学におけるキャリア理論を交えて、実現する夢の描き方をみなさんにお届けします。 キャリアを築くのは努力ではなく「偶然」1999年、ある画期的な研究結果にもとづくキ

最先端の経営学から、リーダーシップ3つの誤解

政治の世界でも、誰がリーダーになるかドキドキしますね。国を象徴するリーダーが社会に与える影響はとても大きいですから。こんな重要な「リーダーシップ」なので、半世紀以上にもわたって世界中で様々の研究がなされてきたそうです。 このリーダーシップの最近の研究結果、知ってしまうと人生が変わるくらいパワフルなのです。   新しいリーダーシップを知って人生が変わった人。それが私です(笑) 会社で受けさせていただいた女性社員向けのリーダーシップ研修のおかげで、考え方や行動が変わり、人生まで

マインクラフトから考えた、他人がぶら下げたニンジンを追う人生

マインクラフト(マイクラ)って知ってますか?うちの幼稚園児と小学生がドハマリしているゲームで、Wikipediaによると、それまで売上1位だったテトリスを抜き世界でもっとも売れたゲームとなった(2019年5月時点)そうです! バーチャル版レゴブロックどんなゲームなのか一言でいうと、レゴブロックのバーチャル版。レゴと違うのは、物理的な制約がないので、空中に浮かぶ水族館をつくって魚を泳がせたり(私のお気に入り)、ブロック以外にも、ウミガメを孵化させたり(下の写真がウミガメの卵)