見出し画像

カナダ留学🇨🇦#8 最終的に掛かった留学費用を公開します!

今回は私のカナダ留学で掛かった費用が最終的にいくらになったかをご紹介します。


留学前に払ったもの

学費(ホームステイ代2カ月込み) 139万円
航空券と荷物追加や重量超過等の諸費用 20万円
その他準備費用 15万円
合計 174万円

その他準備費用に含まれるものはVISA申請費用、大きなスーツケース2つ、持ち運び用の軽い中古PC、カジュアルな洋服や靴、日本の食材、持っていく化粧品のストック類などです。正直もう少し安く済ませられた気もしていますが、気づけば高くついていました。少々反省してます。

留学中に払ったもの

生活費(9ヶ月分)11300ドル(110円計算で124万円)
資格受験費(FITT)660ドル(110円計算で7万2600円)
資格受験費(SAP)8万8654円
資格受験費(帰国後のTOEIC)7810円
旅行代(アメリカ)18万円
旅行代(フランス)6万円
帰国航空券 13万円(フランス~東京)
帰国新幹線 1万4000円(東京~広島)
合計 180万円(180万3064円)

全部で354万円でした!
端数がわからないものやどの為替レートが適用されるかわからないものもあるので、あくまで後半は目安ですが354万凄いですね〜口座のお金が減ったわけだ。
この9ヶ月収入はゼロだし、そもそも仕事辞めてからの期間も含めると1年はニートなのでお金は出ていくばかりでした。300万円くらいを予算に考えていましたが予定通りにならず。アルバイトもせず、Coop就労もせず。50万オーバーの結果となりました。帰国してから年金や国保、歯科治療が待ってるので既にお財布事情が寒すぎます。貯金は本当に大事です。

ただ、これでも私はお金使ってない方だも思いますし、もっと旅行したり外食して生活費が掛かってる人も多いので外交的な留学生はもっと使ってる気がします。月1〜2回友達と出かけるレベルの出不精留学生でもこのくらい支出があるので留学産業ってすごいですね。でも飲食でアルバイトしている人は賄いがあると食費ゼロも珍しくないので、私よりも生活費は掛かってないかもしれません。

あと実はこれらはカナダで使ったお金であって漫画とか小説を紙や電子書籍で買ったり、日本での趣味も捨てきれなかった人間なので上記に追加で10万くらいは使ってると思います(馬鹿野郎)日本に帰ったらお金稼ぎがんばります。

もう少し費用を抑えることが出来たと思う箇所

①学費
学費は学校によって、そしてコースによっても結構違います。
学費が安いからと言って質の悪いプログラムというわけでもありませんし、その逆も言えます。正直、授業の良し悪しはプログラムでも学校でもなくて先生によると思います。
私の学校でも同じ授業でも先生が違うことによって授業日が違うものが何個もあり、どの先生の授業が良いかを知り合いから情報を集めて選んでいました。期末に先生や学校に対する生徒からの評価アンケートもあるので、もし先生や授業内容に不満があった場合は伝えることはできますが、改善するかどうかは先生によりますし、この評価を学校がどのように扱っているのか(先生の待遇に関係するのか否か)がわからないため、結局意味があるのかは分かりません。
私の1年間の学費で2年間のプログラムを提供している学校もあるので出来るだけ費用抑えて長く滞在したい等あれば、しっかり比較した方が良いと思います。また滞在は1年間で良いから費用抑えたい場合もしっかり比較すると結構違うと思います。あとエージェントによって割引の度合いが違う場合もあるかもしれないので、その辺もエージェント選びの時に確認した方が良いかもしれないですね。

私の場合は、何を学びたいか決める→期間を決める→そのプログラムがある学校を比較するという感じの決め方でした。
予算を○○万円内に抑えたい→選べる選択肢を確認する→その学校、プログラムを比較するという感じの人もきっといますよね。

②航空券など
私が渡航した時とは違って、今はZipAirがバンクーバーに就航しているのでより一層早めにチケットを探して予約すれば費用を抑えられると思います。
私の航空券は、LA乗り継ぎ有りで片道13万5000円でした。予約は3ヶ月前に行いました。今だともう少し抑えられるのではないかと思います。また私の場合は、広島から東京への航空券に加えて荷物追加と2つの荷物が重量超過で23キロを超えていたので空港で費用請求されてます。それによって合計20万という費用担ってます。もし渡航直前に戻れるなら、これは使わないよ、不要だよ!ってパッキングしている自分に教えてあげたいですね・・・
また、持ち物についてこれ不要だった等のnoteを記載したいと思います。

③その他準備費用
これももっと抑えられたと思います。特にスーツケースは自分の好みを尊重したために、2万6000円と4万4000円の2つを買ったので7万円もしてます。
実際どこも壊れずに日本に帰国出来ているので1回使い切りのようにはならずに済んだのは、値段相当の強度のおかげなのか否か。探せば1万円前後のLサイズスーツケースもありますし、2万円でお釣りが来るぐらいの丈夫なのもありますので、ちょっと高いの買ってしまったなと今となっては思います。すごくお気に入りのスーツケースではありますが。
洋服はいわゆるレースやフリルなどおしゃれ着洗いを必要とされるものしか持ってなかったので、カジュアルな服装を全身買うしかなくGUとユニクロでこれでも費用は抑えたと思っているのでこれ以上は難しかったと思います。

費用については以上となります。
どうでしょう、なんだかんだ他の方とあまり大差ないようにも思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が参加している募集

#上半期の振り返り

839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?